神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/00194462
このアイテムのアクセス数:
93
件
(
2025-05-27
21:20 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00194462 (fulltext)
pdf
302 KB
30
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00194462
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
5回の自殺未遂歴をもつ非定型精神病女性患者に対する一作業療法例
その他のタイトル
A Case Report on the Effect of Creative Activity on
著者
山田, 大豪 ; 山本, 博一 ; 木下, 功
著者名
山田, 大豪
Yamada, Taigo
ヤマダ, タイゴ
著者名
山本, 博一
Yamamoto, Hirokazu
ヤマモト, ヒロカズ
著者名
木下, 功
Kinosita, Isao
キノシタ, イサオ
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学医学部保健学科紀要
巻(号)
11
ページ
89-92
出版者
神戸大学医学部保健学科
刊行日
1996-01-31
公開日
2006-09-08
注記
本文ファイルは、国立情報学研究所CiNiiより提供されたものです。
抄録
A 45-year-old atypical psychotic patient, was admitted to the hospital. She had anamnesis including five suicide attempts with hallucinations and bizarre actions for four years. She became quiet in a few days after admission, but her depression remained. She was referred to an occupational therapist for treatment. As the means of her therapeutic activities she used clay to make dolls to express herself use this activity. Her activities were based on her opinions and preferences. We spent three weeks with the patient for detailed preparations to make a doll. She was satisfied with the preparations and was ready to make it. Initially, she found it difficult to roll out the hard clay, but emotional support and collaboration with the therapists made it easier. As a result, the patient enjoyed her activity and started to communicate with other people. This suggests that occupational therapy might be useful to similar patients.
キーワード
Psychiatric occupational therapy
An atypical psychotic patient
Creative Activity
カテゴリ
神戸大学大学院保健学研究科紀要
>
11号(1996-01-31)
紀要論文
関連情報
NAID
110004624792
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1341-3430
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN10508836
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る