神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
登録はこちら
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/00198221
このアイテムのアクセス数:
55
件
(
2025-09-28
04:12 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00198221 (fulltext)
pdf
464 KB
31
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00198221
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
The Climbing Strategy of Kudzu-vine (Pueraria lobata Ohwi) 1. Comparisons of Branching Behaviour, and Dry Matter and Leaf Area Production between Staked and Non-staked Kudzu Plants
クズ(Pueraria lobata Ohwi)の登攀戦略 I. クズの有支柱栽培と無支柱栽培との間での分枝発生,乾物ならびに葉面積生産の比較
クズ PUERARIA LOBATA OHWI ノ トウハン センリャク 1 クズ ノ ユウシチュウ サイバイ ト ムシチュウ サイバイ トノ アイダ デノ ブンシ ハッセイ カンブツ ナラビニ ヨウメンセキ セイサン ノ ヒカク
著者
Tsugawa, Hyoe ; Shimizu, Takumi ; Nishikawa, Kin-ichi
著者名
Tsugawa, Hyoe
津川, 兵衛
ツガワ, ヒョウエ
著者名
Shimizu, Takumi
志水, 巧
シミズ, タクミ
著者名
Nishikawa, Kin-ichi
西川, 欣一
ニシカワ, キンイチ
言語
English (英語)
収録物名
神戸大学農学部研究報告
巻(号)
20(1)
ページ
1-6
出版者
神戸大学農学部
刊行日
1992-01
公開日
2006-09-15
注記
本文ファイルは、国立情報学研究所CiNiiより提供されたものです。
抄録
クズを有支柱と無支柱で50日間ポット栽培し,分枝発生,乾物ならびに葉面積生産等について比較した。有支柱区では主茎第17,18両節の1次分枝発生率が最高で38%であった。一方,無支柱区では1次分枝の発生率は主茎第7節が最高で94%であった。地上部各器官の乾物蓄積は,有支柱区では主茎の方が分枝より大きく,無支柱区では逆であった。個体当たり全地上部重は両区の間で差は認められなかった(有支柱区13.8g,無支柱区13.1g)。根重,根基部直径とも両区間で有意差は認められなかった。個体当たり延べ茎長は有支柱区(388cm)より無支柱区(495cm)の方が大きく,個体当たり葉面積は両区間に差はなかった。以上のことから,林縁部においてクズが樹木に登攀するときには主茎主体の生育を行ない,葉冠をより高いところに展開して光獲得を有利にする。しかも,ほ伏する個体に比べて乾物ならびに葉面積生産を低下させることはないと推察される。クズがマント群落の優勢な構成種でありうるのは,このような有利な適応戦略によるところが大きい。
Comparisons of branching behavior of the main stem, dry matter and leaf area production and other growth characteristics were made between staked and non-staked kudzu plants in pot culture. The highest percentage of primary branch production in main stem nodes was 38% at the 17th and 18th nodes in the staked plot, whereas in the non-staked plot it was 94% at the 7th node. No significant difference in the dry weight of aboveground plant parts existed between staked (13.8g) and non-staked (13.1g) plots. However, dry matter in all aboveground plant organs was mainly accumulated in the main stem in the staked plot and in the primary branches in the non-staked plot. No significant differences in root dry weight and basal diameter of roots were found between plots. Stem length per plant was greater in the non-staked plot (498cm) than in the staked (388cm) but there was no significant difference in leaf area per plant between plots. From the results mentioned above, it is assumed that kudzu plants growing at forest edges twine upwards around the leaves and branches of trees by mainly developing the main stem and that a greater share of leaf canopy can be allocated to increased height so as to be favorable for light capture. Also, it is assumed that dry matter and leaf area production of climbing kudzu plants are not inferior to that of creeping ones on the ground. Kudzu-vines can grow in forest margins as one of constituent species of a mantle community because of its effective adaptation strategy.
カテゴリ
神戸大学農学部研究報告
>
20巻
>
20巻1号(1992-01)
紀要論文
関連情報
NAID
110000410460
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0452-2370
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00086218
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る