神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/00225581
このアイテムのアクセス数:
69
件
(
2025-09-09
06:39 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00225581 (fulltext)
pdf
983 KB
40
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00225581
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
Development of Root System in One-Year Old Seedlings of Kudzu Vine (Pueraria lobata Ohwi)
クズ一年生実生の根群発達
クズ イチネンセイ ミショウ ノ コングン ハッタツ
著者
Tsugawa, Hyoe ; Tange, Munetoshi ; Kobayashi, Ryohei ; Nishikawa, Kinichi
著者名
Tsugawa, Hyoe
津川, 兵衛
ツガワ, ヒョウエ
著者名
Tange, Munetoshi
丹下, 宗俊
タンゲ, ムネトシ
著者名
Kobayashi, Ryohei
小林, 良平
コバヤシ, リョウヘイ
著者名
Nishikawa, Kinichi
西川, 欣一
ニシカワ, キンイチ
言語
English (英語)
収録物名
神戸大学農学部研究報告
巻(号)
17(1)
ページ
1-12
出版者
神戸大学農学部
刊行日
1986
公開日
2006-09-15
注記
本文ファイルは、国立情報学研究所CiNiiより提供されたものです。
抄録
本研究では, 長さ1m, 直径32cmの塩化ビニール管に, 管の上端から10cmの深さまで砂壌土(風乾重78kg)をつめ, クズ実生を栽培した。栽培期間は1982年6月上旬から12月上旬までで, この期間中1ケ月間隔で根を採取し, 基部から15cmごとに6階層に分けて根群の諸形質を調査した。主根は播種後30日目までは1日当り約3cmの割合で伸長した。主根の2次肥大生長は90日目までは基部附近で旺盛であり, その後は主根全体に及んだ。主根の乾重一体積比は30日と60日目および120日と150日目の間で急増した。根の分枝は主根基部から下方へ進み, 120日目までにすべての階層で4次分岐根が発生した。各階層の1次分岐根の数は播種後60日目ないし90日目で最高に達し, その後減少した。ごく少数の1次分岐根のみが90日目以降に基部肥大を示した。主根乾物重は各階層とも120日目から150日目にかけて急増した。また主根乾物重は120日目までは下層より上層の方がより大きい傾向があったが, それ以後は逆転した。各階層間の側根乾物重の差は一定の傾向を示さなかった。本研究結果から, 生薬としてのクズの根の生産には播種後数年を要すると考えられる。したがって, 今後の研究では播種後2年目以後の根群の発達過程を明らかにする必要があろう。
Kudzu seedlings were grown in polyvinyl chloride pipes of 1-m length and 32cm inside diam., which were filled with air-dried sandy loam (78kg) up to 10cm below their upper ends, in the period from early June to early December, 1982. The soil core from each pipe was sampled at monthly intervals and the root system characteristics were examined in six vertical zones at 15cm intervals. The main root elongated at the rate of about 3cm per day until 30 days after sowing. It had vigorous thickening growth in the vicinity of the base until the 90 day and in the whole length thereafter. Dry weight-to-volume ratio of the main root increased rapidly between the 30th and 60th days and between the 120th and 150th days. Root branching proceeded from the base downward, and the quaternary branch roots occurred in all soil zones by the 120th day. The number of the primary branch roots reached a maximum level on the 60th or 90th day and then decreased in all zones. The thickness of the base of a few primary branch roots in each zone increased noticeably from the 90th day onward. Main root dry-weight increased rapidly from the 120th to 150th day in all zones. The main root dry-weight tended to be larger in the upper than in the lower zones until the 120th day but the reverse occurred thereafter. Differences in lateral root dryweight among zones with advancing root maturity showed no consistent trend. From the results of this study, it is considered that kudzu seedlings require several years to produce suitable roots for a crude drug.
カテゴリ
神戸大学農学部研究報告
>
17巻
>
17巻1号(1986)
紀要論文
関連情報
NAID
110000410542
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0452-2370
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00086218
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る