神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/00227223
このアイテムのアクセス数:
26
件
(
2025-08-02
16:29 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00227223 (fulltext)
pdf
1.19 MB
13
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00227223
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
花粉粒の胚形成機構に関する研究 : 第 4 報 in vivo 及び in vitro のタバコ葯における組織化学的比較(園芸農学)
カフンリュウ ノ ハイ ケイセイ キコウ ニ カンスル ケンキュウ ダイ4ポウ in vivo オヨビ in vitro ノ タバコ ヤク ニオケル ソシキ カガクテキ ヒカク エンゲイ ノウガク
その他のタイトル
STUDIES ON THE MECHANISMS OF POLLEN EMBRYOGENESIS : IV. A Comparison between in vivo and in vitro Tobacco Anthers for Their Histochemical Features
著者
著者名
三十尾, 修司
Misoo, Shuji
ミソオ, シュウジ
著者名
松林, 元一
Matsubayashi, Motokazu
マツバヤシ, モトカズ
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学農学部研究報告
巻(号)
14(2)
ページ
273-278
出版者
神戸大学農学部
刊行日
1981-01-30
公開日
2006-09-15
注記
本文ファイルは、国立情報学研究所CiNiiより提供されたものです。
抄録
葯培養における葯壁及びタペート細胞の重要性に注目し, 各種発育ステージにあるin vivoの葯と培養8日目までのin vitroの葯のパラフィン切片を作製して組織学的並びに組織化学的変化の比較を行った。in vivoの葯では, 減数分裂期には花粉母細胞の周囲にタペート細胞が密に充満した状態で存在し, 多糖類の顆粒塊が結合組織, 及び葯壁組織内に多数認められた。培養供試時期に相当する花粉粒有糸核分裂期前後になると, すでに一核期からその徴候のみられたタペート細胞の退化が進み, 葯室内でほとんど認められない状態を示した。また, 多糖類顆粒もこの時期にはごく少量しか認められなかった。二核期以後, 発育ステージが進むにしたがって結合組織側の葯壁組織は縮むように崩壊した。これに対し, 花粉粒有糸核分裂期前後に置床したin vitroの葯では, in vivoの葯とほぼ同様の葯壁組織の崩壊がおこったが, その速度はやや遅い傾向にあった。また, 調査した培養8日目までの葯組織内には多糖類顆粒の蓄積は全く認められなかった。以上のことから, タペート細胞自身が花粉粒の分裂に直接関与しているとは考えられず, むしろ, このタペート細胞の崩壊による溶出物と, 生体から切断された葯における変化との間に何らかの相互作用が起こり, これが花粉粒の分裂に対して重要な役割を演じているのではないかと推察される。
Histochemical features were compared between the cultured tobacco anthers and in vivo ones at their various developmental stages by periodic acid schiff (PAS) reaction in the paraffin sections made from them. In the anthers at meiotic stage, the pollen mother cells were surrounded densely with the tapetal cells, and a large number of the masses of polysaccharide grains were found in every area of both the connective tissues and the anther wall tissues. At pollen mitotic stage, there was scarcely found the tapetal cell in the loculus, and furthermore only a small quantity of the polysaccharide grains were observed in the connective tissues and the anther wall tissues. After pollen mitotic stage, part of the anther wall tissues attaching to the connective tissues falled into degeneration. On the contrary, in the anthers cultured at pollen mitotic stage, the anther wall tissues were gradually degenerated in the same manner as in vivo. Moreover, the polysaccharide grains were not found at all either in the connective tissues or in the anther wall tissues during 8 days of culture. On the basis of the present results, the tapetal cells were considered to have no direct effect on the pollen embryogenesis. It is inferred, thus, that some interactions between the status of anthers detached from the donor plant and any derivatives from the tapetal cells which degenerated might play an important role as a trigger for inducing pollen division.
カテゴリ
神戸大学農学部研究報告
>
14巻
>
14巻2号(1981-01-30)
紀要論文
関連情報
NAID
110001062685
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0452-2370
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00086218
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る