神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/00227253
このアイテムのアクセス数:
46
件
(
2025-08-31
05:59 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00227253 (fulltext)
pdf
741 KB
13
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00227253
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
収穫後のパインアップル果実の内部褐斑現象(Endogenous Brown Spot)に関する研究(園芸農学)
シュウカクゴ ノ パインアップル カジツ ノ ナイブ カッパン ゲンショウ Endogenous Brown Spot ニ カンスル ケンキュウ エンゲイ ノウガク
その他のタイトル
Studies on the Endogenous Brown Spot of Pineapple in Postharvest Handling
著者
水野, 進 ; 寺井, 弘文 ; 小机, 信行
著者名
水野, 進
Mizuno, Susumu
ミズノ, ススム
著者名
寺井, 弘文
Terai, Hirofumi
テライ, ヒロフミ
著者名
小机, 信行
Kozukue, Nobuyuki
コズクエ, ノブユキ
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学農学部研究報告
巻(号)
15(1)
ページ
47-53
出版者
神戸大学農学部
刊行日
1982
公開日
2006-09-15
注記
本文ファイルは、国立情報学研究所CiNiiより提供されたものです。
抄録
本研究は貯蔵したパインアップル果実の商品性を著しく減じる果肉の内部褐斑現象(EBS)について発生の状況を観察し, その原因と防止法を検討したものである。パインアップル果実を20℃で貯蔵した時, 程度の差はあるものの貯蔵開始後6日ですべての果実にEBSの発生が認められた。貯蔵温度を1°∿25℃とし, 8日間貯蔵したところ, 貯蔵温度が低いほどEBSの発生は抑制され, 品質的にすぐれていた。輸送手段の違いによる品質への影響を空輸と海上輸送(7℃6日)で比較した。その結果着荷時はどちらもEBSの発生はなく差異は認められなかったが, 20℃貯蔵の後は空輸果実の方がEBSの発生は少なかった。つぎにEBSの防止法を検討した。貯蔵前のcrownの切断はShell colorや果肉色の進展には抑制的であったが, EBSの発生防止には無効果であった。またポリ包装はShell colorや果肉色の進行の抑制, その上EBS発生防止に効果があった。貯蔵前の42℃, 1日処理はEBS発生の抑制効果が確認され, 夏期に収穫された果実ほどより効果的であった。一方収穫期別のEBSの発生と42℃処理の効果についてさらに詳しく調査したところ, EBSの発生は着荷時はいずれの季節もほとんど発生は認められないが, 貯蔵後は冬期の果実に多く, 夏期∿秋期の果実に少ない傾向にあった。また42℃処理は夏期の果実で効果的であり, 冬期の果実には効果的でなかった。この結果をShell color別に分別し, EBS発生との関係を調べたところ, 貯蔵果実でShell colorの進展とEBSの発生とには相関があった。これらの結果からEBSの発生は果実の熟度と密接に関係しているものであり, 冬期の果実はShell colorの進んだ果実が収穫される傾向にあるところから, 特にこの時期の収穫には熟度に留意する必要があるものと考えられた。
In this study, we investigated the EBS of pineapple which reduced the commercial quality severely, then we tried to find out the cause of EBS and the way to prevent it. The EBS occurred in all the fruits that were stored under 20℃ for 6 days in different degrees. The storage temperature used varied from 1℃ to 25℃, the qualities were better when stored under lower temperatures, and the lower the temperatures were, the less the EBS occurred. The quality differences of the pineapples which transported by sea (7℃, 6 days) and by air have been inspected. On arrival, there was no EBS found in the fruits transported by both ways, however after stored at 20℃, the EBS degree of airtransported fruits was less than that of the fruits by sea transport. Then we investigated the method of EBS prevention. The shell color and flesh color of crown-cutted pineapples developed slower than that of those with crown, however crown cutting is of no use to prevent EBS. The polyethylene-packed fruits developed the colors of shell and flesh slowly, and the EBS were inhibited. The treatment under 42℃ for 1 day before storage reduced the EBS occurring. The effects were accelerated when the fruits were harvested on higher temperature periods. On the other hand, the fruits harvested in different seasons were treated under 42℃. At the arrival, fruits harvested in any season had no EBS occurrence, but after storage, the winter harvested ones had more EBS occurred than the summer or autumn harvested ones. The summer harvested fruits with 42℃ treatment were better than those without treatment. But winter harvested fruits made little differences between with and without treatments. With these results, the degree of EBS had a correspondence with the development of shell color. These results suggest that degree of EBS occurrence has close relation to the maturity of pineapple, and in winter, the fruits with more developed shell color are to be harvested, so much attention should be payed on the maturity of fruits harvested in this period.
カテゴリ
神戸大学農学部研究報告
>
15巻
>
15巻1号(1982)
紀要論文
関連情報
NAID
110000410332
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0452-2370
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00086218
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る