神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/00227259
このアイテムのアクセス数:
29
件
(
2025-05-28
12:51 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00227259 (fulltext)
pdf
1.02 MB
23
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00227259
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
温州ミカンを対象とした果実-結果枝系の振動特性(第1報) : 運動安定判別と最適加振条件に関する理論的考察(農業工学)
ウンシュウ ミカン オ タイショウ トシタ カジツ ケッカ シケイ ノ シンドウ トクセイ ダイ1ポウ ウンドウ アンテイ ハンベツ ト サイテキ カシン ジョウケン ニ カンスル リロンテキ コウサツ ノウギョウ コウガク
その他のタイトル
Vibration Characteristic of Fruit-Branch System for Satsuma Mandarin (I) : Theoretical Considerations of Motion Stability Criteria and Optimum Excitation Factors
著者
著者名
山本, 博昭
Yamamoto, Hiroaki
ヤマモト, ヒロアキ
所属機関名
神戸大学農学部
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学農学部研究報告
巻(号)
15(1)
ページ
97-105
出版者
神戸大学農学部
刊行日
1982
公開日
2006-09-15
注記
本文ファイルは、国立情報学研究所CiNiiより提供されたものです。
抄録
温州ミカンの果実-結果枝系に着目し, 振動中に起こる系の運動の安定判別について理論的考察を行った。さらにその結果を利用して, 離脱前に生じる果実の損傷を最小限におさえ, かつ, 離脱が可能となる最適振動条件を明らかにしょうと試みた。1) 強制振動を受けるカンキツ類果実-結果枝系の運動が安定か不安定かを判別する際, 基本的には上支点が単振動する単振子の運動と考えて差しつかえない。水平成分のみの変位によって上支点が振動する時, 共振時による履歴現象を除けば, 系の運動は比較的安定しているが, 離脱効果は相対的に低い。しかしこの場合でも, 強制振動の振幅が結果枝長に比べて極端に大きくなれば, 当然果実は振動現象から逸脱して振りまわされ, 遊泳する。2) 上支点に作用する強制変位が垂直方向の成分を持つ場合, 果実-結果枝系の運動は, 上支点及び下支点を支点とする2つの運動に分けてその安定判別を考察する必要がある。両者の運動は係数励振形自励振動となり, 具体的にはMATHIU及びVON DER POLの判別線によって運動の安定及び不安定範囲を区分することができる。3) 果実収穫に当たっては, 離脱前に起こる果実損傷の回避と離脱効果の両面から判断して, 上支点を支点とする運動を安定, 下支点を支点とする運動を不安定とする振動数, 振幅を選択することが望ましい。これらを満足する条件式に, 静的引張離脱力をもとにして算出された温州ミカンの離脱条件をつけ加え, 果実を傷つけづ理想的に落下させると考えられる振動数, 振幅の範囲を理論的に求めた(第13図参照)。4) 温州ミカン用振動収穫機の設計に当たっては, 加振される枝の挫折等も考慮して, 振幅は4∿6cm適度にとどめ, 振動数を無段に可変することのできる設計法が適当ではないかと考える。
The fruit-branch system of Satsuma mandarin became the theme of this research and the motion stability criteria of the system for forced vibration were considered on the bases of theoretical equations and diagrams. From the results, author tried to find the optimum regions of excitation amplitude and frequency for fruit harvesting. 1) When the stability criteria of the motions that move in support of the upper fulcrum on citrus fruit-branch system are discussed, the system can be substituted by a simple pendulum. For horizontal excitation, the motion of the system is relatively stable except the jump phenomenon occurred at resonance. 2) In the case of vertical excitation, the stability criteria of fruit-branch system must be investigated in the different two motions that occur in support of the upper fulcrum and the lower fulcrum on the system. Both motions are self-excited vibrations produced by parametric excitation and their stable or unstable regions are shown by Matieu stability diagram or Von der Pol stability diagram. 3) In order to detach frits effectively without fruit damage of predetachment, it is advisable to select the following excitation amplitudes and frequencies that lie in stable region for the motion supported on upper fulcrum of the system and lie in unstable for the motion supported on lower fulcrum of it. 4) On the occasion of designing the shaker to harvest Satsuma mandarin, it is satisfactory to possess the oscillating mechanism that has constant excitation amplitude 4∿6cm and continuously variable excitation frequency.
カテゴリ
神戸大学農学部研究報告
>
15巻
>
15巻1号(1982)
紀要論文
関連情報
NAID
110000410338
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0452-2370
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00086218
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る