神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/00227265
このアイテムのアクセス数:
139
件
(
2025-05-20
12:26 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00227265 (fulltext)
pdf
978 KB
9
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00227265
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
Studies on Improvement of Quality of Sago Starch. Part I : Effect on the Quality of Some Chemical and/or Ultrasonic Treatment
サゴデンプンの品質改善に関する研究.第1報 : 薬品及び超音波処理の品質に及ぼす影響(農芸化学)
サゴ デンプン ノ ヒンシツ カイゼン ニカンスル ケンキュウ ダイ1ポウ ヤクヒン オヨビ チョウオンパ ショリ ノ ヒンシツ ニオヨボス エイキョウ ノウゲイ カガク
著者
Komoto, Masahiko ; Fujii, Satoshi ; Kishihara, Shiro ; Yoshinaga, Kazuhiko
著者名
Komoto, Masahiko
河本, 正彦
コモト, マサヒコ
著者名
Fujii, Satoshi
藤井, 聰
フジイ, サトシ
著者名
Kishihara, Shiro
岸原, 士郎
キシハラ, シロウ
著者名
Yoshinaga, Kazuhiko
吉永, 和彦
ヨシナガ, カズヒコ
言語
English (英語)
収録物名
神戸大学農学部研究報告
巻(号)
15(1)
ページ
141-148
出版者
神戸大学農学部
刊行日
1982
公開日
2006-09-15
注記
本文ファイルは、国立情報学研究所CiNiiより提供されたものです。
抄録
サゴヤシから製造されたサゴデンプンは低価格であるが, 品質が悪い。サゴデンプンの品質向上のための基礎的研究として, まず, サゴデンプンの2,3の性質を調べた。ついで, サゴデンプンを種々の薬品及び超音波で処理し, その品質の向上を試みた。1. サゴデンプンの低品質は, 主に, 白度の低いことに帰因できた。2. サゴデンプンの加水分解液の色は他の種類のデンプンのそれとは異なっていた。3. サゴデンプン中の色素には中性水溶液に可溶性のものと不溶性のものがあり, サゴデンプンの低白度には不溶性色素が大きく影響しているものと思われた。4. 超音波処理は灰分及び絮状物をサゴデンプンから除去するのに非常に有効であった。DBS又はTween60による処理は可溶性色素の除去に有効であった。5. Tween 60-超音波処理によって, 多量の絮状物がサゴデンプンから分離した。加水分解後の不溶性残渣はこの絮状物と関係があることがわかった。6. サゴデンプンの白度は過酸化水素又は次亜塩素酸ナトリウム処理によって大幅に向上した。7. 薬品及び超音波処理前後で, デンプンの結晶構造に変化がないことを, X-線回折図によって確かめた。
Commercial sago starch which is manufactured from pith of sago palm is cheap but inferior in the quality. Some properties of commercial sago starch were examined and for the improvement of its quality the starch was treated with chemicals and/or ultrasound. 1. The inferior quality of sago starch could be attributed mostly to the low whiteness. 2. The color of hydrolyzate of the sago starch was different from that of other kinds of starch. 3. Coloring matters in sago starch were constituted of both the soluble one and insoluble one in aqueous neutral solution. It seemed that the insoluble coloring matter largely brought on the low whiteness of sago starch. 4. Ultrasonication gave a remarkable effect on release of ash and flocculent matter from the sago starch. Treatment with DBS or Tween 60 was effective on release of the soluble coloring matter. 5. The flocculent matter was considerably released after sonication in the presence of Tween 60. It was found that the insoluble residue after hydrolysis of the sago starch was related to the flocculent matter. 6. The whiteness of the sago starch was improved largely after treatment with hydrogen peroxide or sodium hypochlorite. 7. X-Ray diffraction patterns did not show any change in the conformation of starch before and after treatment with chemicals and/or ultrasound.
カテゴリ
神戸大学農学部研究報告
>
15巻
>
15巻1号(1982)
紀要論文
関連情報
NAID
110000410344
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0452-2370
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00086218
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る