神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/00228558
このアイテムのアクセス数:
47
件
(
2025-08-29
05:24 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00228558 (fulltext)
pdf
720 KB
23
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00228558
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
酒米品種の稈長および節間長に関するダイアレル分析(園芸農学)
サカマイ ヒンシュ ノ カンチョウ オヨビ セツカンチョウ ニ カンスル ダイアレル ブンセキ エンゲイ ノウガク
その他のタイトル
A Diallel Analysis of Culm and Internode Lengths in Rice Varieties for Sake Brewery
著者
著者名
上島, 脩志
Kamijima, Osamu
カミジマ, オサム
著者名
北沢, 節子
Kitzawa, Setsuko
キタザワ, セツコ
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学農学部研究報告
巻(号)
13(1)
ページ
39-45
出版者
神戸大学農学部
刊行日
1978
公開日
2006-09-15
注記
本文ファイルは、国立情報学研究所CiNiiより提供されたものです。
抄録
1.稈長が著しく異なる酒米および食用米5品種間でダイアレル・クロスを行ない, 稈長および上位5節間長に関する遺伝的解析を行なった。2.いずれの形質でも正逆交雑間にほとんど差が認められなかった。また遺伝子の相加的効果は大きかったが, 優性効果は著しく小さく, 稈長と第2,第3節間長以外の形質では優性分散は有意でなかった。3.優性分散が有意であった稈長および第2,第3節間長については, 次のことが明らかとなった。すなわち(i)非対立遺伝子間の相互作用は存在しないとみなし得ること(ii) F/2√<D(H_1-H_2)>の値は1よりかなり小さかったので, h/dは遺伝子座間で異なること(iii) V_r+W_rと親の平均値との間にほとんど相関がないことから, 優性遺伝子は形質の値を増大させる方向, および減少させる方向のいずれにも作用すること(iv)形質によって親の優性順序が異なることである。4. 節間によって遺伝子の優性程度や親の優性順序が異なることから, 稈の発育に伴なって, 関与する遺伝子の種類や作用の仕方が変化すると考えられた。しかし, 一般に近い節間どおしほど高い正の相関関係がみられたので, 隣接した節間ほど関与する遺伝子の共通度も高いと思われる。
Diallel analyses were carried out for culm and upper five internode lengths measured in a five-parent diallel cross. There were no differences between reciprocal crosses. Additive variation was highly significant in all characters analyzed except 5th-internode length. While dominance appeared to be operating in culm length and 2nd and 3rd internode lengths, the effects of dominance were small as compared to additive ones. Further detailed genetical analyses were made for three characters which showed significant dominance, and the followings became clear. (i) There seemed to be no interaction between non-allelic genes. (ii) The values of F/2√<D(H_1-H_2)> were smaller than 1,which suggest that the ratio of h to d is variable over loci. (iii) The correlations between V_r+W_r and mean of parent were not significant, indicating that some of genes showed dominance in a possitive direction for the characters (for example, longer culm) while some acted in the negative direction (shorter culm). (iv) The order of dominance of the parents determined by V_r+W_r varied depending upon the character. The facts that the degree of dominance and the order of dominance of the parents differed according to each character and that the farther the internodes were located, the lower were their correlations suggest that the mode of action and/or kinds of genes concerned in the internode length change as the culm elongates.
カテゴリ
神戸大学農学部研究報告
>
13巻
>
13巻1号(1978)
紀要論文
関連情報
NAID
110000410278
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0452-2370
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00086218
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る