神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/00228572
このアイテムのアクセス数:
26
件
(
2025-07-19
15:02 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00228572 (fulltext)
pdf
619 KB
8
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00228572
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
Changes of Rice Amylases during Maturing and Germination
米の成熟期及び発芽期中のアミラーゼの消長(農芸化学)
コメ ノ セイジュクキ オヨビ ハツガキチュウ ノ アミラーゼ ノ ショウチョウ ノウゲイ カガク
著者
Shinke, Ryu ; Yamaguchi, Tadashi ; Nishira, Hiroshi
著者名
Shinke, Ryu
新家, 龍
シンケ, リュウ
著者名
Yamaguchi, Tadashi
山口, 禎
ヤマグチ, タダシ
著者名
Nishira, Hiroshi
西羅, 寛
ニシラ, ヒロシ
言語
English (英語)
収録物名
神戸大学農学部研究報告
巻(号)
13(1)
ページ
141-146
出版者
神戸大学農学部
刊行日
1978
公開日
2006-09-15
注記
本文ファイルは、国立情報学研究所CiNiiより提供されたものです。
抄録
カンボジヤで採取されたインド型稲の浮稲(CO. 64)と非浮稲(Poik Reour)及び日本型稲の農林22号を用いて, それら生育中の茎葉部及び種子, 並びに発芽期中の種子に含まれるアミラーゼの消長を調べた。その結果, いずれの場合にも, 未発芽種子中に検出されなかったα・アミラーゼは成熟期初期の種子に出現して最高値を示したのち消失し, 発芽期に再び急増することが判った。また, β-アミラーゼについては, その成熟期及び発芽期の消長から, 発芽期中にも新たに合成される可能性の大きいことが示唆された。更に, 実験に用いた上記3品種の中では, 浮稲の種子と茎葉部に最も高いアミラーゼ含量が検出された。この高い酵素活性と浮稲の品種特性についても考察した。
Using a floating rice (CO. 64) and a non-floating rice (Poik Reour) of Indica type collected in Cambodia and a Japonica type rice (Norin No. 22), changes of amylase contents in the shoots and the grains during maturing, dormant and germinating periods were investigated. One of the results obtained was that α-amylase of the grains, which was not detected at dormant period, appeared at earlier stage of maturing and disappeared soon later. Another was that there was a strong possibility of de novo synthesis of β-amylase during germination. Compared with other rice plants, the floating rice was found to contain higher levels of both α-and β-amylase in the grains and the shoots.
カテゴリ
神戸大学農学部研究報告
>
13巻
>
13巻1号(1978)
紀要論文
関連情報
NAID
110000410292
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0452-2370
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00086218
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る