神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/00317512
このアイテムのアクセス数:
71
件
(
2025-08-03
22:21 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00317512 (fulltext)
pdf
974 KB
56
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00317512
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
地震後の降雨による山腹斜面崩壊に関する研究 : 地震動が表土層厚に与えた影響
ジシンゴ ノ コウウ ニヨル サンプク シャメン ホウカイ ニ カンスル ケンキュウ ジシンドウ ガ ヒョウドソウアツ ニ アタエタ エイキョウ
その他のタイトル
A study on mountain slope failures caused by rainfalls after the earthquake : Influence of earthquake motion on the depth of surface soil layer
著者
沖村, 孝 ; 鳥居, 宣之 ; 永井, 久徳 ; 渡辺, 英志
著者名
沖村, 孝
Okimura, Takashi
オキムラ, タカシ
著者名
鳥居, 宣之
Torii, Nobuyuki
トリイ, ノブユキ
著者名
永井, 久徳
Nagai, Hisanori
ナガイ, ヒサノリ
著者名
渡辺, 英志
Watanabe, Eiji
ワタナベ, エイジ
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学都市安全研究センター研究報告
巻(号)
3
ページ
1-15
出版者
神戸大学都市安全研究センター
刊行日
1999-03
公開日
2007-04-10
抄録
兵庫県南部地震前後の表土層厚を実測によって比較することにより、地震動が表土層厚に与えた影響についての考察を行った。また、神戸市灘区観音寺川試験地において地震後の降雨により発生した崩壊地を対象として地下水位モデルを用いた多平面安定解析により崩壊発生の原因についての考察を行った。その結果、本試験地で崩壊が発生したのは、地震動により表土層厚が増加したことによってすべり面が深くなったためではなく,地震時にクラックが生じ,すべり土塊の上端に静水圧が作用したためであることが推定された。
This report shows that the influence of earthquake motion on the depth of surface soil layer at Kannonji testfield by comparing the depth of surface soil layer before and after the Hvougo-Nanbu earthquake and the cause of slope failure in this testfield due to rainfall after the earthquake by using multi plane slope stability analysis with model of groundwater lebeL As a result, it was estimated that the cause which slope failure occurred was not sliding surface got deep by increase of the depth of surface soil layer due to earthquake motion, but the crack was formed on the top of sliding block by earthquake motion and hydrostatic pressure acted there.
カテゴリ
神戸大学都市安全研究センター研究報告
>
3号(1999-03)
紀要論文
関連情報
NAID
110000074616
CiNiiで表示
URI
http://www.rcuss.kobe-u.ac.jp/publication/publication.html
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1342-9167
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA11142997
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る