神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/00317621
このアイテムのアクセス数:
43
件
(
2025-08-02
16:29 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00317621 (fulltext)
pdf
513 KB
17
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00317621
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
繰返し三軸圧縮試験に基づく水硬性粒度調整スラグ路盤材の復元変形係数の評価
クリカエシ サンジク アッシュク シケン ニ モトズク スイコウセイ リュウド チョウセイ スラグ ロバンザイ ノ フクゲン ヘンケイ ケイスウ ノ ヒョウカ
その他のタイトル
Resilient modulus of Hydraulic Mechanically Stabilized slag base-course material based on repeated loading triaxial compression test
著者
吉田, 信之 ; 中村, 大史 ; 杉迫, 泰成
著者名
吉田, 信之
Yoshida, Nobuyuki
ヨシダ, ノブユキ
著者名
中村, 大史
Nakamura, Hiroshi
ナカムラ, ヒロシ
著者名
杉迫, 泰成
Sugisako, Yasunari
スギサコ, ヤスナリ
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学都市安全研究センター研究報告
巻(号)
6
ページ
123-130
出版者
神戸大学都市安全研究センター
刊行日
2002-03
公開日
2007-04-13
抄録
水硬性粒度調整スラグ路盤材の復元変形係数を評価するために,軸変位及び軸荷重の計測精度を向上させて,AASHTO試験法で推奨されている繰返し載荷方法に準じて繰返し三軸圧縮試験を実施した.さらに,西らが採用している載荷方法でも試験を行い,既往の復元変形係数との比較および載荷方法の違いが復元変形係数に及ぼす影響について考察した.その結果,水硬性粒度調整スラグ路盤材の復元変形係数は,過去の結果と同様に,平均主応力と偏差応力に依存すること,養生期間が長いほど大きい値を示すことを確認した.さらに,従来のようなセル外部のLVDTによる軸変位計測から算定した復元変形係数はかなりの過小評価になっていること,また試験法の違いの影響は非常に小さいことがわかった.
In this paper, in order to investigate the resilient modulus of hydraulic mechanically stabilized slag base-course material used in asphalt pavement, a repeated loading triaxial compression test was carried out with improved measurement techniques of axial strain and applied load. The repeated loading was conducted following the method suggested by AASHTO; and for comparison, the method the authors have adopted so far (hereafter called 'Nishi's method') was also applied. From the test results obtained, the followings can be pointed out. 1)The resilient modulus obtained in this study was similar to the one obtained in the past experimental study: it increases as the applied mean principal stress increases and also as the applied deviator stress decreases. It is modelled in the form of a power function of mean principal stress and deviator stress. Moreover, the resilient modulus increases as the curing time increases. 2) The resilient modulus obtained from axial strain measured with gap sensors was quite larger than the one obtained from axial strain measured with LVDT mounted outside the triaxial cell. This is due to the over-estimate of axial strain resulting from bedding error and disturbance at the end faces of a specimen. 3) The ratio of the resilient modulus based on gap sensor measurements to the one based on LVDT measurements increases as the curing time increases, and it ranges from 1.8 to 2.1 for a curing time of 0 day and From 8.I to 12.5 for a curing time of 90 days. This indicates that higher accuracy is required in the measurement of axial strain as the specimen hardens. 4) In the stress level applied in this study, difference in loading method, AASHTO or Nishi's methods, has little influence on the estimated resilient modulus.
カテゴリ
神戸大学都市安全研究センター研究報告
>
6号(2002-03)
紀要論文
関連情報
NAID
110000074724
CiNiiで表示
URI
http://www.rcuss.kobe-u.ac.jp/publication/publication.html
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1342-9167
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA11142997
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る