神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/00332946
このアイテムのアクセス数:
285
件
(
2025-05-04
12:26 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00332946 (fulltext)
pdf
966 KB
137
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00332946
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
在宅脳卒中後遺症者におけるADLの経年変化とその関連要因
その他のタイトル
Sequential changes of ADL and factors affecting them in the homebound post-stroke residual disabled
著者
千知岩, 伸匡 ; 宮川, 孝芳 ; 徳原, 尚人 ; 末永, 英文 ; 今村, 義典 ; 武政, 誠一 ; 平田, 総一郎 ; 嶋田, 智明
著者名
千知岩, 伸匡
Chijiiwa, Nobumasa
チジイワ, ノブマサ
著者名
宮川, 孝芳
Miyagawa, Takayoshi
ミヤガワ, タカヨシ
著者名
徳原, 尚人
Tokuhara, Naoto
トクハラ, ナオト
著者名
末永, 英文
Suenaga, Hidefumi
スエナガ, ヒデフミ
著者名
今村, 義典
Imamura, Yoshinori
イマムラ, ヨシノリ
著者名
武政, 誠一
Takemasa, Seiichi
タケマサ, セイイチ
著者名
平田, 総一郎
Hirata, Soichiro
ヒラタ, ソウイチロウ
著者名
嶋田, 智明
Shimada, Tomoaki
シマダ, トモアキ
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学医学部保健学科紀要
巻(号)
18
ページ
1-12
出版者
神戸大学医学部保健学科
刊行日
2002-12-20
公開日
2006-09-08
注記
本文ファイルは、国立情報学研究所CiNiiより提供されたものです。
抄録
在宅脳卒中後遺症者のADL支援を考える上で、ADLの経年変化とそれに影響を及ぼす要因を知ることは有益である。そこで本研究では(1)リハビリテーション専門病院より自宅に退院した脳卒中後遺症者のADLの経年変化、(2)生活環境や生活状況を含めた退院後のADL変化に影響を及ぼす要因、の2点について分析・検討することを目的とした。対象は、過去4年間にリハ専門病院での入院治療を終え、自宅に退院した30歳以上の初発の脳卒中後遺症者260名とした。これらの対象者に対し、郵送アンケート法によるADL(Barthe lindex:以下BI)及び生活環境・生活状況についての実態調査を実施し、155名より有効な回答が得られた(有効回答率59.6%)。回答が得られた155名の内、調査時点で在宅生活を継続していた130名を本研究の分析対象とした。その結果、BI非低下者の割合が75%となるのは退院から2年5ケ月、50%となるのは3年10ケ月であった。BI各項目について退院時と調査時を比較した結果、統計学的に有意に低下していた項目は、整容と排尿自制、有意に向上していた項目は、入浴と階段昇降であった。またBI低下部と非低下群の属性・アンケート結果に統計学的有意差のみられた項目は、入院期間、家屋周囲の環境、退院後に外傷を生ずるような転倒の有無、退院後の入院・入所の有無の4項目であった。
The purposes of this study are to elucidate sequential changes of ADL and to clarify factors affecting them in the homebound post-stroke residual disabled. Subjects were 260 post-stroke residual disabled who discharged from rehabilitation hospital to their homes during four years from 1997 to 2000 in Okinawa. The homebound 130 peoples out of the 160 disabled replied to the questionnaire sent by mailing were subjected to analyze in this study. The Barthel index (BI) was used as an evaluation tool for ADL. As a result, it took two years and five months and three years and ten months after discharge that the ratios of subjects whose BI scores remained non-declining becomes 75% and 50% respectively. When comparing BI scores between at the discharge and at the present survey time, it was also revealed statistically that both of dressing activities and urination control showed declined significantly. On the other hand, both of bathing activities and climbing up and down staircase showed improved significantly. Moreover, between the BI declining group and the non-declining group, the statistical significant difference was found in the following four factors including hospitalization period, environment of the circumference of a house, an experience of fall after discharge, which caused injuries, as well as experience of the hospitalization of nursing home after discharge.
キーワード
在宅脳卒中後遺症者
ADL
経年変化
機能予後
追跡調査
Post-stroke
Sequential changes of ADL
Prediction of functional state
カテゴリ
神戸大学大学院保健学研究科紀要
>
18号(2002-12-20)
紀要論文
関連情報
NAID
110004624967
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1341-3430
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN10508836
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る