神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/00422494
このアイテムのアクセス数:
51
件
(
2025-05-19
16:07 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00422494 (fulltext)
pdf
1.16 MB
20
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00422494
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
兵庫県南部地震で変形したマンホールの解析 : 渦ケ森活断層沿いを例に
ヒョウゴケン ナンブ ジシン デ ヘンケイ シタ マンホール ノ カイセキ : ウズガモリ カツダンソウ ゾイ オ レイニ
その他のタイトル
Analysis of co-seismic deformed manholes in Hyogoken-Nanbu(Kobe) Earthquake : An example of the Uzugamori active fault
著者
著者名
宮田, 隆夫
Miyata, Takao
ミヤタ, タカオ
所属機関名
神戸大学理学部
著者名
川村, 昌子
Kawamura, Masako
カワムラ, マサコ
所属機関名
神戸大学大学院自然科学研究科
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学都市安全研究センター研究報告
巻(号)
8
ページ
347-353
出版者
神戸大学都市安全研究センター
刊行日
2004-03
公開日
2007-04-19
抄録
1995年兵庫県南部地震で神戸市は下水道施設に甚大な被害を受けた.地震発生後,下水道施設の被害調査が行われた.本研究では神戸市が行なった管渠被害調書の中からマンホールの被害についての資料を解析した.その結果,渦ケ森断層とその南西延長沿いで破損したマンホールのおもな変位は北西-南東方向であることが判明した.このマンホールの変位は,電柱の倒れた方向,汚水枡の変位方向,墓石・灯篭の転倒方向,空中写真から得られた地表面の変位方向などともよく一致しており,神戸市街下を走る北東-南西走向の六甲断層系(渦ケ森活断層を含む)の右横ずれ(断層運動)によって引き起こされたと結論できる。
The Mj 7.3 Hyogo-ken Nanbu Earthquake hit a Japanese mega-city, Kobe on 17 January, 1995. Although the surface rupture accompanied with this earthquake appeared on the northern Awaji Island, one did not appear obviously in the urban area of Kobe, at which was suffered from the severe damages recorded the 7th degrees of seismic intensity. Some observations and analyses after the earthquake made clear that the earthquake faults moved right-laterally about 30 km in length in the Robe side. On the other hand, some concealed active faults were discovered in the urban area of Kobe according to the various geophysical survey data after the earthquake, for example, the seismic reflection and GPR data. In this study, we discussed the effects of the Uzugamori active fault for the strong ground movement in the urban area of Kobe, based on an analysis of the deformed manholes. The following results were obtained. (1) The deformed manholes in the urban area of Kobe were almost existent on and near the Uzugamori active fault and another sub-parallel concealed (hidden) active fault. (2) Most of them were slipped almost perpendicular to the concealed active faults. It indicates that they were affected amplified seismic wave (directivity) in this area and the faults moved underground at the earthquake. (3) Because the manhole is installed high-densely in a city, and it has a standardized form and the stability of structure, the analysis of co-seismic deformed manholes is very useful in understanding the ground movement during an earthquake in the urban area where the active fault is hidden under the ground surface.
キーワード
1995年兵庫県南部地震
変形マンホール
渦ケ森断層
地震性地盤変位
神戸市街地
カテゴリ
神戸大学都市安全研究センター研究報告
>
8号(2004-03)
紀要論文
関連情報
NAID
110004576374
CiNiiで表示
URI
http://www.rcuss.kobe-u.ac.jp/publication/publication.html
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1342-9167
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA11142997
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る