神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/00422495
このアイテムのアクセス数:
70
件
(
2025-07-17
11:51 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00422495 (fulltext)
pdf
434 KB
16
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00422495
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
美園立杭工事における掘削地盤の浸透破壊に対する安定性
ミソノ タテコウ コウジ ニオケル クッサク ジバン ノ シントウ ハカイ ニタイスル アンテイセイ
その他のタイトル
Stability for Seepage Failure of Excavated Soil within Misono Shaft
著者
著者ID
A1018
研究者ID
1000020144602
著者名
田中, 勉
Tanaka, Tsutomu
タナカ, ツトム
所属機関名
農学研究科
著者名
坂井田, 貴士
Sakaida, Takashi
サカイダ, タカシ
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学都市安全研究センター研究報告
巻(号)
8
ページ
355-360
出版者
神戸大学都市安全研究センター
刊行日
2004-03
公開日
2007-04-19
抄録
美園立坑工事は,2003年開催の第3回世界水フォーラムにおいて紹介された高地下水対策の施工例である。ここでは,美園立坑工事における掘削地盤の浸透破壊に対する安定性について考察を行った。浸透流解析及び浸透破壊に対する安定解析から次の結論を得た。(1)浸透流は立坑付近に集中し立坑内掘削地盤において鉛直上昇一次元的になっている。(2)対策工が何も施されなかったとした場合,地盤は限界を越え破壊したものと考えられる。実際には,立坑壁下端部付近に厚さ3mの薬液注入がなされたことにより安全率が向上し安全に施工できたと考えられる。(3)本立坑は,薬液注入がない場合,現在の根入れ深さ22.2mをさらに16.5Om増すことにより対策工なしに安全に施工できたと考えられる。(4)掘削工事の成功事例において地盤の浸透破壊に対する安定性が施工中にどのようになっていたかを正確に把握することは,今後,同様の地盤の浸透破壊に対する安定設計において有用となる。
Misono Shaft was reported as an example of a starting shaft constructed for Neyagawa Nanbu Underground River in Osaka with a high ground water level, at the 3rd World Water Forum 2003 in Osaka. Here, we discussed the stability of the seepage failure of excavated soil within Misono Shaft. The analyses of seepage flow and seepage-failure stability revealed that: (1) Seepage flow was concentrated in the soil within the shaft and was directed upward one-dimensionally. (2) If it were not for countermeasures, the excavated soil within the shaft would exceed the critical state for seepage failure and collapse. Chemical grouting of a 3-rn thickness was conducted at the bottom part of the diaphragm wall,the stability of the seepage failure ofthe excavated soil increased, and the construction work was successful. (3) Without the chemical grouting, the penetration depth of the diaphragm wall of 22,2 m must he increased by 16.5 m, i.e., the required depth ofdiaphragm wall would be 38.7 m. (4) Analyses of the seepage-failure stability of soil excavated successfully provides useful suggestions for stability design of other similarly conditioned sites.
キーワード
立杭
地中連続壁
掘削地盤
浸透破壊
安全率
カテゴリ
農学研究科
神戸大学都市安全研究センター研究報告
>
8号(2004-03)
紀要論文
関連情報
NAID
110004576380
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1342-9167
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA11142997
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る