神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/00422542
このアイテムのアクセス数:
65
件
(
2025-05-22
12:18 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00422542 (fulltext)
pdf
805 KB
41
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00422542
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
二次元浸透破壊実験における実験地盤の透水係数逆解析
ニジゲン シントウ ハカイ ジッケン ニオケル ジッケン ジバン ノ トウスイ ケイスウ ギャクカイセキ
その他のタイトル
Inverse Analysis of Soil Permeability in Two-Dimensional Seepage Failure Tests
著者
田中, 勉 ; 宇野, 健一 ; 田内, 憲一郎
著者ID
A1018
研究者ID
1000020144602
著者名
田中, 勉
Tanaka, Tsutomu
タナカ, ツトム
所属機関名
農学研究科
著者名
宇野, 健一
Uno, Kenichi
ウノ, ケンイチ
著者名
田内, 憲一郎
Tauchi, Kenichiro
タウチ, ケンイチロウ
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学都市安全研究センター研究報告
巻(号)
9
ページ
273-286
出版者
神戸大学都市安全研究センター
刊行日
2005-03
公開日
2007-04-23
抄録
浸透破壊現象は異方透水性に大きく影響を受ける。したがって,浸透破壊実験においては地盤の異方透水性を正確に把握する必要がある。ここでは,二次元実験地盤の透水係数テンソルを求める方法について考察し,実際に目視法及び逆解析法を用いて異方性の値を求めた。そして,実験地盤には異方透水性があること,透水係数テンソルの誘導成分kxzはkxz=0.0であること,目視法及び全データを用いた逆解析法による透水係数に関する異方性の値は,実験によっては大きな差異があることが明らかとなった。差異の原因である観測誤差の影響を取り除くため,4つの残差処理法:「絶対値基準による方法(δ0法))」,「水頭差基準による方法(β法))」,「増山の方法(α法))」,「誤差の逆行列を重みとする方法(γ法))」を考案し,実際に解析を行った。そして,δ0=1.5mm, β=0.005, α=5%, γ=0.5 が最適であることがわかった。
Two-dimensional seepage failure tests were conducted to throw light on the seepage failure mechanism of soil in front of a sheet pile wall. The seepage failure phenomenon is largely influenced by anisotropy of soil permeability. Therefore, the anisotropic permeability or coefficients of permeability tensor should be examined for test soils. In this study, methods of obtaining permeability tensor for two-dimensional test soils are discussed. The visual-estimation method is first applied and it is concluded that: (1) There is an anisotropy in permeability for test soils, i.e. permeability in the horizontal direction kxx is larger than that in the vertical kzz. The cross component of permeability tensor is expressed as kxz= O.O. The inverse analysis method was next applied using all of the measurements of hydraulic heads in test soil. And we have (2) Anisotropic permeabilities kxx/kzz obtained by visual-estimation and FEM-inverse-analysis are the same for some test soils, but are different for others. The difference is thought to be due to observation error. Here we consider the following four methods for dealing with residual δ with respect to hydraulic heads H's obtained by measurements and FEM analyses, where H is the hydraulic head difference between up- and downstream sides of sheet piles: i) The δ0 method based on an absolute value, in which we consider only data for |δ|<δ0. ii) Theβmethod based on a fraction of hydraulic head difference H, in which we consider only data for |δ|<βH. iii) The αmethod (Masuyama's method) in which defective samples are neglected based on t-test on the level of significance α%. iv) The γ method in which inverse matrix of standard errors σ is taken as weights w for measurements: w=(i/γ)2 for |σ|<γσ0 and w=(σ0/σ)2 for |σ|≧γσ0, where σ is the standard error for the weight w=1, residual δ is here taken as σ for each measurement. Here we can conclude that δ0=1.5mm,β=0.005, α =5% and γ=0.5 are recommended values for the above methods. Anisotropic permeabilities for test soils should be judged from visual-estimation and FEM-inverse-analysis.
キーワード
二次元浸透破壊実験
実験地盤
透水係数テンソル
異方透水性
目視法
逆解析
カテゴリ
農学研究科
神戸大学都市安全研究センター研究報告
>
9号(2005-03)
紀要論文
関連情報
NAID
110004629409
CiNiiで表示
URI
http://www.rcuss.kobe-u.ac.jp/publication/publication.html
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1342-9167
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA11142997
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る