神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/00518489
このアイテムのアクセス数:
38
件
(
2025-04-25
13:19 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00518489 (fulltext)
pdf
564 KB
24
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00518489
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
ダニューブ川における河川堤防下層地盤の侵食と対策工法の効果
ダニューブガワ ニオケル カセン テイボウ カソウ ジバン ノ シンショク ト タイサク コウホウ ノ コウカ
その他のタイトル
Effects of a diaphragm wall installed in subsoil under the Danube River Bank as a prevention method against piping
著者
著者ID
A1018
研究者ID
1000020144602
著者名
田中, 勉
Tanaka, Tsutomu
タナカ, ツトム
所属機関名
農学研究科
著者名
浦田, 憲
Urata, Ken
ウラタ, ケン
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学都市安全研究センター研究報告
巻(号)
10
ページ
225-233
出版者
神戸大学都市安全研究センター
刊行日
2006-03
公開日
2007-04-23
抄録
1965年にスロヴァキア領におけるダニューブ川の河川堤防において破壊が起こり,1995年から1997年に河川堤防の浸透破壊に対する安定性が強化された。ここで講じられた安定性強化対策の効果を調べるため,FEM浸透流解析および浸透破壊に対する安定解析を行った。そして,次の結論を得た。(1)堤体内の自由水面は,改修前に比べ改修後,異方透水性を考慮しない場合には最大で約1 .19m,異方透水性を考慮した場合には最大で約1.49m低下する。異方透水性を考慮した場合の方が考慮しない場合よりも,改修後の自由水面の低下量が大きい。(2)異方透水性を考慮しない場合,堤内地側の地盤は,改修前後において,浸透破壊に対して安全である。(3)異方透水性を考慮した場合,堤内地側の地盤は,改修前,浸透破壊に対して危険となる。(4)異方透水性を考慮した場合,異方透水性を考慮しない場合に比べ改修の効果が大きい。(5)金属フォイルの長さは,浸透破壊に対する安全率の増加に与える影響が小さい。(6)浸透破壊に対して安定性を高めるためには,地中連続壁の打込み深さを大きくする必要がある。
In the Slovakian territory, Danube flood embankment was broken in two places in 1965. This was caused by erosive filtration in flood embankment subsoil. Stabilization measures were taken from 1995 to 1997 and the embankment was improved. These are the diaphragm wall of self-hardening suspension at the water side of the embankment covered with foil to the crest. The sealing-diaphragm wall directs the intensive hydrodynamic effects to bigger depth in the gravel subsoil further from the embankment. The effectiveness of such measures could be verified during the flood in 1997. In this paper, the FEM seepage flow through soil and stability against seepage failure of surface silt layer in the area protected by levee were analyzed before and after improvement of the embankment. The following results were then obtained: (1)The line of seepage in the embankment decreases by 1.19m as a maximum after improvement when an isotropic permeability is considered for the gravel subsoil and by 1.49m after improvement when an anisotropic permeability is considered for the gravel subsoil. The decrease of the line of seepage is, therefore, larger for an anisotropic gravel subsoil than for an isotropic one. (2)The surface silt layer in the area protected by levee is stable against seepage failure before and after improvement of the embankment when the gravel subsoil has isotropic permeability. (3)The surface silt layer in the area protected by levee is unstable against seepage failure before improvement of the embankment when gravel subsoil has anisotropic permeability. (4)The effects of improvement of the embankment on stability against seepage failure are larger for an anisotropic gravel subsoil then for an isotropic one. (5)Effects of increasing length of the foil to the water side on the increase in safety factor against seepage failure are small. (6)To increase the safety factor against seepage failure, an increase in a penetration length of the diaphragm wall is required.
キーワード
河川堤防
地下侵食
浸透破壊
地中連続壁
異方透水性
カテゴリ
農学研究科
神戸大学都市安全研究センター研究報告
>
10号(2006-03)
紀要論文
関連情報
NAID
110006196666
CiNiiで表示
URI
http://www.rcuss.kobe-u.ac.jp/publication/publication.html
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1342-9167
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA11142997
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る