神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/00519050
このアイテムのアクセス数:
48
件
(
2025-05-04
12:51 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00519050 (fulltext)
pdf
541 KB
23
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00519050
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
生起頻度・親密度の観点からみた日本人英語学習者の自発的発話における使用語彙
セイキ ヒンド シンミツド ノ カンテン カラミタ ニホンジン エイゴ ガクシュウシャ ノ ジハツテキ ハツワ ニオケル シヨウ ゴイ
その他のタイトル
Frequency and Familiarity of Vocabulary in the Spontaneus Speech of Japanese EFL Learners
著者
著者名
横川, 博一
Yokokawa, Hirokazu
ヨコカワ, ヒロカズ
所属機関名
神戸大学国際コミュニケーションセンター
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学国際コミュニケーションセンター論集
巻(号)
3
ページ
59-77
出版者
神戸大学国際コミュニケーションセンター
刊行日
2006
公開日
2007-04-20
抄録
This study reports the results of a lexical analysis and measurement of real-time response latencies in the spontaneous speech of Japanese EFL learners who participated in a short-term (three week) overseas study tour. Thirty-four subjects took Versant for English, Spoken English Test, developed by Harcourt/Ordinate Corporation before and after the study tour. This test evaluated the ability of test-takers to understand spoken English and express themselves clearly and appropriately in English. We analyzed the speech data (Versant for English, Part E: Open Questions) in terms of (1) word frequency, and (2) word familiarity. The results are discussed in terms of cognitive processing in speech production by Japanese EFL learners and teaching implications.
カテゴリ
神戸大学国際コミュニケーションセンター論集
>
3号(2006)
紀要論文
関連情報
NAID
110006220561
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
NCID
AA12182319
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る