神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/0100480900
このアイテムのアクセス数:
610
件
(
2025-01-16
00:01 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
0100480900 (fulltext)
pdf
643 KB
1,014
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100480900
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
生物の分類に必要な数量的思考 : 進化を学ぶ前にできること
その他のタイトル
Quantitative thinking required to classify organisms : what we can do without "evolution"
著者
著者ID
A2545
研究者ID
1000020847131
ORCID
0000-0001-5295-9166
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=45f8acafdefa0e8a520e17560c007669
著者名
樋口, 真之輔
ヒグチ, シンノスケ
Higuchi, Shinnosuke
所属機関名
附属学校部
言語
Japanese (日本語)
収録物名
研究紀要 : 神戸大学附属中等 論集
巻(号)
7
ページ
15-21
出版者
神戸大学附属中等教育学校
刊行日
2023-03-31
抄録(自由利用可)
生物進化を考えることなく中学1 年生が動物の「分類」を論じることは可能、あるいは適切かという問題意識から出発し、「生徒が数量的に動物の形質を捉え、分類の階層性を認識する」ことを目指した授業内容を報告する。まず、生徒は脊椎動物のそれぞれの分類群に属する生物を、棲息環境、生殖様式、呼吸のしかたといった観点での共通点・相違点を数量化した表を作成した。この表を基に、生徒は手計算が可能な系統樹構築の手法であるUPGMA(平均距離法)により、簡易な系統樹を作成した。本取組みにより、生徒が系統の階層性や中間的な分類群の存在を認識でき、以降の学習で進化の視点を踏まえて生物系統を 考えるための素地を形成できた。さまざまな制約により中学1 年生では生物の進化を正面から取り扱えないとしても、生物の形質について数量的な取り扱いを学ばせることは、世の中に存在する多様な生物を科学的な仕方で理解するために必要で意義があることだと結論づけた。
Starting from the question of whether it is possible or appropriate for seventh grade students to discuss animal "classification" without considering evolution, I report on a series of lessons designed to help students grasp animal characters quantitatively and to recognize the hierarchy of classification. First, students created a matrix quantifying the similarities and differences between vertebrate taxa in terms of habitat, reproductive mode, and respiration. Based on the matrix, students drew a simple phylogenetic tree using UPGMA, a method for constructing phylogenetic trees that can be calculated manually. This approach enabled students to recognize the hierarchy of classification and the existence of intermediate taxa, and provided the basis for considering biological phylogeny from an evolutionary perspective in their subsequent studies. Although various constratins prevented the students from studying with evolution in the seventh grade of lower secondary school, I concluded that it was necessary and useful for students to learn the quantitative treatment of biological characteristics in order to understand the diversity of life in the world in a scientific way.
キーワード
生物の分類
形質
系統樹
UPGMA
平均距離法
classification of organisms
characteristics
phylogenetic trees
UPGMA
カテゴリ
附属学校部
研究紀要 : 神戸大学附属中等 論集 = KUSS Journal of Education
>
7号(2023-03-31)
紀要論文
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
2432-9258
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
ホームへ戻る