神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/0100481689
このアイテムのアクセス数:
1,137
件
(
2025-05-08
12:29 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
0100481689 (fulltext)
pdf
735 KB
2,532
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100481689
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
リラクセーション法による月経随伴症状緩和の効果についての文献検討
その他のタイトル
Literature review on the effectiveness of the relaxation methods for alleviating menstrual symptoms
著者
大西, 彩友美 ; 本岡, 夏子 ; 齋藤, いずみ
著者名
大西, 彩友美
著者ID
A2863
研究者ID
1000070732296
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=3cc42913f63b7c0f520e17560c007669
著者名
本岡, 夏子
モトオカ, ナツコ
Motooka, Natsuko
所属機関名
保健学研究科
著者ID
A1222
研究者ID
1000010195977
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=1e32654e3736e97f520e17560c007669
著者名
齋藤, いずみ
サイトウ, イズミ
Saito, Izumi
所属機関名
保健学研究科
言語
Japanese (日本語)
収録物名
Bulletin of health sciences Kobe
巻(号)
38
ページ
69-92
出版者
Graduate School of Health Sciences, Kobe University
刊行日
2023
抄録(自由利用可)
本研究は、文献検討によりリラクセーション法による月経随伴症状緩和の効果を包括的に整理し、今後の研究の方向性や課題について示唆を得ることを目的とした。それにより、女性に対する月経随伴症状の対処行動について教育内容に示唆を与えることで、セルフケアの認知を高め、月経随伴症状の軽減につながると考える。データベースは医中誌Web、CiNii Articles、CINAHL、PubMed を用い、本研究の目的に合致した30 本の論文を分析対象とした。月経周期別の「月経随伴症状に対するリラクセーションの効果」を検討した結果、黄体期、月経期において実施されていた主なリラクセーション法は、アロマセラピーであった。リラクセーション法を実施することで「Premenstrual Syndrome(以下:PMS)症状」「月経痛」などの多岐に渡る月経随伴症状に効果があった。「PMS症状」「月経痛」などの多岐に渡る症状に効果が得られたのは、月経随伴症状は個別性があること、評価尺度や調査項目の違いが要因だと考える。さらに、研究対象者の人数が少ない文献や一時点での介入で効果の検討をしている文献もあった。また、副交感神経と月経随伴症状の緩和との関連も示唆された。今後は、対象者の特性を広げ、人数を増やし、月経周期に合わせた研究、継続による効果の検討によりリラクセーション法の効果を確立し、月経随伴症状への対処行動としてのリラクセーション法の教育や周知について検討が必要である。
This literature review was used to integrate information on the effects of relaxation methods for relief from menstrual symptoms. We aimed to gather ideas and guidance about prospective studies and any potential problems that might arise. By doing so, we can provide information to women regarding coping behaviors during menstruation that will aid in relieving the symptoms. We searched the databases Ichushi-Web, CiNii Articles, CINAHL, and PubMed and selected 30 papers to analyze and investigate the effects of relaxation methods on menstrual symptoms. The main relaxation method used during the luteal and menstrual phases was aromatherapy; it relieved various menstrual symptoms such as premenstrual syndrome and menstrual pain. We attributed the wide variety of symptoms obtained to the individual nature of symptoms associated with menstruation and the differences in the rating scales and survey items. Moreover, in the literature, it was suggested that parasympathetic nerves were associated with the relief obtained from menstrual symptoms. In the future, we aim to establish the effects of the relaxation method. Additionally, we need to consider promoting the education and disseminating the information regarding the relaxation method as a coping mechanism for menstrual symptoms.
キーワード
月経随伴症状
リラクセーション法
文献検討
Menstrual symptoms
Relaxation method
Literature review
カテゴリ
保健学研究科
Bulletin of health sciences Kobe
>
38号(2023)
紀要論文
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1346-8707
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA11316362
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る