神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/0100481694
このアイテムのアクセス数:
83
件
(
2025-04-25
14:32 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
0100481694 (fulltext)
pdf
907 KB
311
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100481694
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
神戸大学におけるディプロマ・ポリシーの現状と課題([特集] 教育研究活動の質保証と改善に資する教学マネジメントを目指して)
その他のタイトル
Current Status and Issues of Diploma Policy at Kobe University
著者
著者ID
A3123
研究者ID
1000040423363
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=c3afcb1edbef8b1d520e17560c007669
著者名
葛城, 浩一
クズキ, コウイチ
Kuzuki, Koichi
所属機関名
大学教育推進機構
言語
Japanese (日本語)
収録物名
大學教育研究
巻(号)
31
ページ
3-23
出版者
神戸大学大学教育推進機構
刊行日
2023-03
抄録(自由利用可)
本稿では、教学IR の一環として、神戸大学におけるディプロマ・ポリシー(以下、DP)の現状と課題について、データに基づき明らかにした。具体的には、各学部が定めるDP(以下、学部のDP)、各学部のカリキュラム・マップ(以下、CM)、教育成果を問う評価項目という3 つの観点からアプローチすることを通じてその現状を明らかにするとともに、神戸大学におけるDP の今後のあり方について考える上での課題を明らかにした。本稿で明らかにされた課題は以下の4 点である。すなわち、(1)DP の構成要素は大きく見直す必要があること、(2)全学のDP と学部のDP との関係性のあり方を大きく見直す必要があること、(3)全学、学部問わず、DP で定めた能力を身につけさせるべく、特にCM を大きく見直す必要があること、(4)全学、学部問わず、DP で定めた能力をどのように評価するか、その評価方法について直接評価も視野に検討する必要があること、である。
カテゴリ
大学教育推進機構
大學教育研究
>
31号(2023-03)
紀要論文
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1340-8550
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN10452935
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る