神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/0100485448
このアイテムのアクセス数:
315
件
(
2025-05-25
14:38 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
0100485448 (fulltext)
pdf
42.7 MB
887
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100485448
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
アルボウイルス感染症の国内での発生リスク : ウイルスの侵入・定着から考える
Risk of Outbreak of Arbovirus Infection in Japan
著者
著者名
前野, 勝哉
言語
Japanese (日本語)
収録物名
課題研究優秀論文集
巻(号)
2023
ページ
113-179
出版者
神戸大学附属中等教育学校
刊行日
2024-01
注記
令和5(2023)年度
抄録(自由利用可)
新型コロナウイルス感染症の流行などを機に,新しく出現した「新輿感染症」や動物とヒトの間で病原体が行き来する「人獣共通感染症」に注目が集まっている。新型コロナウイルス感染症や新型インフルエンザなどのような感染症は,感染者が増加しやすいことからより大きな注目を集める一方で,目下日本国内では,致死率の高い「重症熱性血小板減少症候群」を引き起こすSFTSVの報告(2013年)や,北海道での新規ウイルス「エゾウイルス」の発見,約70年ぶりの「デング熱」の国内感染例(2014年)など,マダニや力といった節足動物が媒介する感染症「アルボウイルス感染症」を巡る甫要な事象も相次いで発生している。これらの感染症は,近年の国境を超えた移動の増加などに起因する国内輸入・定着のリスクやアウトドアブームや野生動物の市街地への出没増加などに起因する流行リスクが十分に考慮.研究される必要がある。本研究では,アルボウイルスの種々のリスクを分析するとともに,それに対する施策を提案した。具体的には,これまで解明されているデータ等を活用して,ウイルスを種ごとに分析し,それらを俯諏し,ウイルスの国内への輸入及び国内流行に関連するデータを整理した。国外ではアルボウイルスの新規発見や流行が相次いでおり,また国境・大陸を超えた流行例も目立つ。アルボウイルスは,媒介する生物(ベクター)が童要な役割を持つことから,ベクターの監視及びコントロールが重要であり,アルボウイルスのほぼ全てが人獣共通感染症であることから,野生動物等を用いたウイルス監視を行うことも可能である。病原体の研究態勢の充実化や十分な周知活動も併せて検討すべきであろう。
These days, many arbovirus (Arthropod-Borne viruses) infections, which are transmitted by arthropods such as ticks and mosquitoes, are reported in Japan. In order to address the risks associated with domestic transmissionimportation and infectionestablishment as well as the outbreak risks resulting from factors such as increased cross-border mobility and the surge in outdoor activities and wildlife encounters in urban areas, thorough consideration and research on these infectious diseases isa re necessary. Thiss tudys urveysr isks ofo utbreak and proposes countermeasures. The author estimated symptoms, regions and hosts of arboviruses that can infect humans and calculated the risk ofa d omestic outbreak, based on the risk ofim portation intoJ apan. With regard to virus importation into Japan, global warming, migratory birds, and seasonal winds are cited as circumstances unique to Japan. Also, new arboviruses have been discovered and outbreaks of arboviruses have occurred one after another, outside Japan. Moreover, cases of outbreaks across national borders and continents are also notable. Since with in arboviruses, vectors play an important role, it is importantto m onitor and control vectors. Improvementsin o fth e research systemf orp athogens and sufficientp ublica wareness campaigns activities should also be considered.
キーワード
Arbovirus
Infections
Risk analysis
Outbreak
Japan
カテゴリ
課題研究優秀論文集
>
2023号(2024-01)
紀要論文
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ホームへ戻る