神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100489085
このアイテムのアクセス数:
95
件
(
2025-07-16
18:30 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
0100489085 (fulltext)
pdf
829 KB
237
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100489085
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
先天性食道閉鎖症術後の先天性食道狭窄症に対する食道食道吻合術の際にICG蛍光法による吻合部血流評価を行った1例
Blood Supply Visualization Using Indocyanine Green Fluorescence Method for Esophageal Anastomosis in a Case of Congenital Esophageal Stenosis After Esophageal Atresia Repair: A Case Report
著者
吉永, 潤 ; 大片, 祐一 ; 渡部, 彩 ; 吉村, 翔平 ; 植村, 光太郎 ; 宮内, 玄徳 ; 中谷, 太一 ; 冨岡, 雄一郎 ; 尾藤, 祐子
著者名
吉永, 潤
ヨシナガ, シュン
Yoshinaga, Shun
著者ID
A2252
研究者ID
1000040597217
ORCID
0000-0002-8966-5812
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail.html?systemId=0a569f1fef538fd9520e17560c007669
著者名
大片, 祐一
オオカタ, ユウイチ
Okata, Yuichi
所属機関名
医学研究科
著者名
渡部, 彩
ワタナベ, アヤ
Watanabe, Aya
著者名
吉村, 翔平
ヨシムラ, ショウヘイ
Yoshimura, Shohei
著者名
植村, 光太郎
ウエムラ, コウタロウ
Uemura, Kotaro
著者名
宮内, 玄徳
ミヤウチ, ハルノリ
Miyauchi, Harunori
著者名
中谷, 太一
ナカタニ, タイチ
Nakatani, Taichi
著者ID
A2961
研究者ID
1000070836428
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail.html?systemId=1fa7f9dca2347899520e17560c007669
著者名
冨岡, 雄一郎
トミオカ, ユウイチロウ
Tomioka, Yuuichirou
所属機関名
医学部附属病院
著者ID
A1523
研究者ID
1000060719003
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail.html?systemId=222054e67311f8c1520e17560c007669
著者名
尾藤, 祐子
ビトウ, ユウコ
Bito, Yuko
所属機関名
医学部附属病院
言語
Japanese (日本語)
収録物名
日本小児外科学会雑誌
Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons
巻(号)
58(7)
ページ
972-977
出版者
特定非営利活動法人 日本小児外科学会
The Japanese Society of Pediatric Surgeons
刊行日
2022-12-20
公開日
2024-04-26
抄録
症例は1歳3か月男児.先天性食道閉鎖症(以下,EA)(Gross分類C型)の根治術の際,下部食道における先天性食道狭窄症(以下,CES)の合併が疑われた.術後の哺乳と体重増加は良好であったが,離乳食を開始した生後7か月頃から頻回の嘔吐が出現し,超音波内視鏡検査の所見から気管原基迷入型のCESを疑った.1歳3か月時に先天性食道狭窄部切除および食道食道吻合術を行った.CESの吻合部にかかる緊張が強い所見であったため,食道吻合後にIndocyanine green(以下,ICG)蛍光法を用いて吻合部の血流評価を行い吻合部の血流が保たれていることを確認した.術後CESの吻合部狭窄を認めたが内視鏡的バルーン拡張術により改善し,3歳となった現在,普通食を摂取し体重増加も良好である.EA術後のCES食道吻合におけるICG蛍光法を用いた吻合部血流評価に関して文献的考察を交えて報告する.
A 15-month-old male patient, who underwent surgery for esophageal atresia (EA) with distal tracheoesophageal fistula at the age of one day, in whom we had difficulty in inserting a post-anastomotic tube, was suspected of having congenital esophageal stenosis (CES) at the lower esophagus. Postoperative feeding and weight gain were satisfactory, but frequent vomiting appeared from about seven months after birth when weaning diet was started, and endoscopic ultrasonography revealed CES associated with a tracheobronchial remnant. At the age of one year and three months, congenital esophageal stricture resection and esophageal anastomosis were performed. Since the CES anastomotic site was found to be highly tense, blood flow was evaluated at the anastomotic site using the indocyanine green (ICG) fluorescence method after the esophageal anastomosis. It was confirmed that the blood flow at the anastomotic site was maintained. Postoperative anastomotic stenosis was observed, but it was improved by endoscopic balloon dilatation. Currently at the age of three years, he eats a normal diet and gaining weight well. We report on the evaluation of blood flow at the anastomotic site using the ICG fluorescence method in CES esophageal anastomosis after EA.
キーワード
先天性食道狭窄症
先天性食道閉鎖症
ICG蛍光法
congenital esophageal stenosis
esophageal atresia
indocyanine green fluorescence
カテゴリ
医学研究科
医学部附属病院
学術雑誌論文
権利
© 2022 特定非営利活動法人 日本小児外科学会
クリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際]
関連情報
DOI
https://doi.org/10.11164/jjsps.58.7_972
詳細を表示
資源タイプ
journal article
ISSN
0288-609X
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
eISSN
2187-4247
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
ホームへ戻る