神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/0100491702
このアイテムのアクセス数:
83
件
(
2025-07-22
16:01 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
0100491702 (fulltext)
pdf
1.79 MB
197
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100491702
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
セレスタン・フレネの興味観の変遷
Changing views of “interest” in Célestin Freinet’s pedagogical works
著者
著者名
枝廣, 直樹
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
巻(号)
18(1)
ページ
25-34
出版者
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
刊行日
2024-09-30
抄録
本稿は、セレスタン・フレネの論文から「興味(intérêt)」の言説の変遷に着目し、「興味の複合の教育的開拓」に至る経緯を考察した。はじめに、フレネの興味観の基礎となる第二次世界大戦前と、「興味の複合」を提唱し実践していく第二次世界大戦後の興味観をまとめ、その上で、フレネの「興味の中心」と「興味の複合」の言説における複数形(s)の有無と、自身の実践に引き寄せようとする単語(「私たちの」「真の」「(教育的)開拓」)に着目し、フレネの興味観を調査した。その結果、彼が、概念よりも技術を重視する傾向を次第に持っていったこと、また、ドクロリーの「興味の中心」に対して、子どもの興味が中心に向けて集約することを批判しながら、興味の方向づけにおいて、特に低年齢での複数の「興味の中心」に対しての態度を自身の教育技術に適用する方向に変容させ、高学年になるにつれ個々の複合した興味を他者と複合させる技術を重視する傾向を持つようになったことを明らかにした。
キーワード
興味論
興味の中心
興味の複合
フレネ教育
初等教育
カテゴリ
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
>
18巻
>
18巻1号(2024-09-30)
紀要論文
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
18822851
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
eISSN
18825753
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA12316357
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る