神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100491828
このアイテムのアクセス数:
580
件
(
2025-07-16
17:24 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
0100491828 (fulltext)
pdf
6.05 MB
962
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100491828
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
心臓リハビリテーションにおける身体活動指導の実践
著者
著者名
北村, 匡大
著者ID
A1350
研究者ID
1000010736185
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail.html?systemId=3330637c7f4d6307520e17560c007669
著者名
井澤, 和大
イザワ, カズヒロ
Izawa, P. Kazuhiro
所属機関名
保健学研究科
言語
Japanese (日本語)
収録物名
心臓
巻(号)
56(9)
ページ
869-876
出版者
日本心臓財団
日本循環器学会
刊行日
2024-09
公開日
2024-10-29
抄録
「はじめに」心臓リハビリテーション(心リハ)は, 心血管疾患患者の動脈硬化や心不全の病態の進行を抑制し, 再発・再入院・死亡を減少させ, 活動的な生活を目指す多面的・包括的なプログラムである. 心リハは「急性期(第I相)」, 「前期/後期回復期(第II相)」, 「維持期(第III相)」に分けられる. 特に, 回復期では心肺運動負荷試験結果を基に運動処方を行い, FITT-VP原則(頻度, 強度, 時間, 種類-運動量, 漸増/改訂)に基づく有酸素運動, レジスタンストレーニング等が実施される. その効果には, 運動耐容能や冠危険因子の改善, Quality of Life(QOL)の向上, 再発や死亡率の低下がある. なお, 高齢フレイル患者を含む心不全患者にも有効であり死亡率や再入院率の低下が示されている. 心リハは安全性が高く, 致死的有害事象も過去と比べ大幅に減少かつ監視下で安全に実施される. 維持期心リハでも運動耐容能とQOLの改善, 再入院の抑制が報告されている.
内容記述
HEART's Selection 4: 身体活動・運動と循環器疾患
カテゴリ
保健学研究科
学術雑誌論文
権利
© 2024 公益財団法人 日本心臓財団
発行元の許可を得て登録しています。
詳細を表示
資源タイプ
journal article
ISSN
0586-4488
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
eISSN
2186-3016
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
ホームへ戻る