神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/0100494034
このアイテムのアクセス数:
47
件
(
2025-04-27
14:46 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
0100494034 (fulltext)
pdf
475 KB
28
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100494034
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
情報モラル教育における生徒主体の学習モデルの提案
その他のタイトル
A Proposal for a Student-Centered Learning Model in Information Ethics Education
著者
著者ID
A1925
研究者ID
1000030869508
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail.html?systemId=72c55fd756411d93520e17560c007669
著者名
米田, 貴
ヨネダ, タカシ
Yoneda, Takashi
所属機関名
附属学校部
言語
Japanese (日本語)
収録物名
研究紀要 : 神戸大学附属中等 論集
KUSS Journal of Education
巻(号)
9
ページ
47-52
出版者
神戸大学附属中等教育学校
刊行日
2025-03-31
抄録(自由利用可)
本研究は、情報モラル教育の課題を克服するため、生徒主体の学習モデルを提案する。従来の知識伝達型の授業ではなく、生徒自身が情報モラルの問題を発見し、議論し解決策を模索する対話型・実践型アプローチを採用する。「DR3」の枠組みを参考に、生徒が主体的に学ぶ環境を整えることで、より実践的で効果的な情報モラル教育の可能性を探る。本研究はこうした学習モデルの有効性や課題を検討し、今後の教育実践に向けた一つの視点を提供することを目的とする。
This study proposes a student-centered learning model for information ethics education. Instead of traditional lectures, it emphasizes discussion and problem-solving, where students actively identify and address digital ethics issues. Drawing from the DR3 disaster education framework, this approach explores how a student-driven environment can enhance practical learning. The study examines its feasibility and challenges, offering insights for future educational practices.
キーワード
情報モラル教育
生徒主体の学習
対話型・実践型アプローチ
Information Ethics Education
Student-Centered Learning
Dialogical and Experiential Approach
カテゴリ
附属学校部
研究紀要 : 神戸大学附属中等 論集 = KUSS Journal of Education
>
9号(2025-03-31)
紀要論文
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
2432-9258
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
ホームへ戻る