神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100494044
このアイテムのアクセス数:
27
件
(
2025-04-27
14:41 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
0100494044 (fulltext)
pdf
1.19 MB
16
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100494044
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
循環器疾患患者に対するリハビリテーション
Rehabilitation for cardiovascular disease
著者
井澤, 和大 ; 平野, 康之 ; 森尾, 裕志
著者ID
A1350
研究者ID
1000010736185
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail.html?systemId=3330637c7f4d6307520e17560c007669
著者名
井澤, 和大
イザワ, カズヒロ
Izawa, P. Kazuhiro
所属機関名
保健学研究科
著者名
平野, 康之
Hirano, Yasuyuki
著者名
森尾, 裕志
Morio, Yuji
言語
Japanese (日本語)
収録物名
理学療法京都
The Kyoto Journal of Physical Therapy
巻(号)
49
ページ
8-13
出版者
京都府理学療法士会
刊行日
2020
公開日
2025-03-26
抄録
日本は、超高齢社会に伴い、高齢循環器疾患患者が増加している。また、それは、さまざまな疾病・障害が重複することによる運動機能や認知機能低下などから日常生活の制限を余儀なくされ、要介護状態にも陥りやすくなる。例えば、慢性呼吸器疾患を重複した心不全患者の退院時身体機能と転帰について調査した報告がある。それによると、慢性呼吸器疾患を重複した心不全患者は、非重複患者に比し、入院前より移動能力が低く、また心不全増悪による入院を契機とし、さらに移動能力は低下しやすいことが明らかとなっている。また、高齢循環器疾患患者における身体的フレイルは、死亡率や再入院率に関連し、サルコペニアの発症や栄養状態の不良は、身体的フレイルに関わる要因とされる。以上のことから、本稿では、循環器疾患患者に対するリハビリテーションについて、私たちの経験を踏まえ簡潔に述べたい。
キーワード
循環器疾患患者
リハビリテーション
脳卒中・循環器病対策基本法
カテゴリ
保健学研究科
学術雑誌論文
権利
発行元の許可を得て登録しています。
詳細を表示
資源タイプ
journal article
ISSN
1346-1710
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
ホームへ戻る