神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/0100496655
このアイテムのアクセス数:
268
件
(
2025-08-29
07:38 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
29_09 (fulltext)
pdf
10.4 MB
43
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100496655
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
神戸大学阪神・淡路大震災30年シンポジウム:都市安全, 減災, 復興研究のこれまでとこれから
その他のタイトル
Kobe University Symposium on the 30th Memorial of the Great Hanshin-Awaji Earthquake: Reflecting the process and envisioning the future research agenda of Urban Safety, Disaster Mitigation and Recovery
著者
近藤, 民代 ; 大石, 哲 ; 鍬田, 泰子 ; 津久井, 進 ; 桜井, 愛子 ; 松下, 正和 ; 窪田, 亜矢 ; 磯辺, 康子
著者ID
A0962
研究者ID
1000050416400
ORCID
0000-0002-6075-6585
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail.html?systemId=dfeb544492e037f4520e17560c007669
著者名
近藤, 民代
コンドウ, タミヨ
Kondo, Tamiyo
所属機関名
都市安全研究センター
著者ID
A0426
研究者ID
1000030252521
ORCID
0000-0001-8131-5060
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail.html?systemId=5ce489e36d9e5d96520e17560c007669
著者名
大石, 哲
オオイシ, サトル
Oishi, Satoru
所属機関名
都市安全研究センター
著者ID
A0949
研究者ID
1000050379335
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail.html?systemId=749f77711e5f7442520e17560c007669
著者名
鍬田, 泰子
クワタ, ヤスコ
Kuwata, Yasuko
所属機関名
工学研究科
著者名
津久井, 進
著者ID
A3640
研究者ID
1000000636003
ORCID
0000-0003-2975-8352
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail.html?systemId=e27bc5c5aaf64c68520e17560c007669
著者名
桜井, 愛子
サクライ, アイコ
Sakurai, Aiko
所属機関名
国際協力研究科
著者ID
A2174
研究者ID
1000070379329
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail.html?systemId=9e58395d2a7c2b03520e17560c007669
著者名
松下, 正和
マツシタ, マサカズ
Matsushita, Masakazu
所属機関名
地域連携推進本部
著者名
窪田, 亜矢
著者ID
A3428
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail.html?systemId=2c95dee0dc640e9d520e17560c007669
著者名
磯辺, 康子
イソベ, ヤスコ
Isobe, Yasuko
所属機関名
戦略企画室
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学都市安全研究センター研究報告
巻(号)
29
ページ
81-93
出版者
神戸大学都市安全研究センター
刊行日
2025-03
抄録
本稿では、阪神・淡路大震災から30年を迎えた2025年1月、神戸大学が実施した学術シンポジウムと、シンポジウム実施までの過程で進めた学術的取り組みについて報告する。学術的な取り組みは「大震災30年研究実行委員会」のもと、都市安全研究センターが中心となって進めた。シンポジウムでは、研究者・実務家6名が多様な分野における学術・実践の進化とこれからの課題について報告を行い、パネルディスカッションで議論を深める形とした。阪神・淡路大震災30年以降の全学における安全、減災、復興研究を継続・発展させていく上での都市安全研究センターの役割について検討する機会となった。
This paper reports on the academic symposium of the Great Hanshin-Awaji Earthquake held in January 2025, which is the 30 years’ memorial of the disaster. This academic initiative was led by the Research Center for Urban Safety and Security (RCUSS) under the auspices of the Kobe University Great Earthquake 30th Memorial Executive Committee. Six researchers and practitioners reported on the evolution of academic and practical approaches in a variety of fields and the issues that lie ahead, and the discussions were deepened after the lectures. This event provided us the opportunity to consider the role of the RCUSS in continuing and developing disaster mitigation and recovery research across the university after the 30th memorial.
キーワード
阪神・淡路大震災30年
学術の進化
防災デジタルツイン
ライフライン地震工学
災害法制
防災教育
被災歴史資料の保全活用と復興
地域デザインと事前復興
カテゴリ
工学研究科
国際協力研究科
戦略企画室
地域連携推進本部
都市安全研究センター
神戸大学都市安全研究センター研究報告
>
29号(2025-03)
紀要論文
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1342-9167
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA11142997
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る