神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/80060014
このアイテムのアクセス数:
63
件
(
2025-04-28
17:03 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
80060014 (fulltext)
pdf
478 KB
37
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
80060014
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
“転倒予防とバリアフリー”を考える : 体力・運動機能の維持・向上の観点から
テントウ ヨボウ ト バリアフリー ヲ カンガエル タイリョク ウンドウ キノウ ノ イジ コウジョウ ノ カンテン カラ
その他のタイトル
Investigating a prevention of falling and barrier free : a point of view of maintaining and improving physical fitness and motor function
著者
著者ID
A1089
研究者ID
1000070152303
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=72341be6e1d309d8520e17560c007669
著者名
岡田, 修一
Okada, Shuichi
オカダ, シュウイチ
所属機関名
人間発達環境学研究科
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
巻(号)
1(1)
ページ
143-150
出版者
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
刊行日
2007-11-09
公開日
2007-11-14
抄録
本報告は、[ユニットケア環境移行研究会第10回研究会(高齢者発達支援環境研究会第21回)]の発表をまとめたものである。高齢になると体力・運動機能が衰え、それに起因して、姿勢・歩行動作などの変容がみられ、転倒が起こる。さらに、転倒は高齢期になればなるほど、要介護が必要な状況を引き起こす。高齢期に運動を取り入れ、体力・運動機能を維持・向上させておくことは転倒予防やQOL の維持・向上にとって重要である。また、体力・運動機能の低下には生活環境が少なからず影響を及ぼしている。これらのことから、高齢者の自立・生活機能の向上や転倒予防を考える場合、体力・運動機能の維持・向上と生活環境におけるバリアフリーの両面から論議することは意義がある。
カテゴリ
人間発達環境学研究科
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
>
1巻
>
1巻1号(2007-11-09)
紀要論文
関連情報
URI
http://www.h.kobe-u.ac.jp/
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1882-2851
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
eISSN
1882-5753
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA12316357
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る