神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/80070144
このアイテムのアクセス数:
43
件
(
2025-05-25
14:31 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
80070144 (fulltext)
pdf
236 KB
40
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
80070144
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
潜水反射の影響因子の解析
センスイ ハンシャ ノ エイキョウ インシ ノ カイセキ
その他のタイトル
Factors Influencing on Diving Reflex
著者
久次米, 健市 ; 上羽, 康之 ; 沢渡, 久幸
著者名
久次米, 健市
Kujime, Kenichi
クジメ, ケンイチ
著者名
上羽, 康之
Ueba, Yasuyuki
ウエバ, ヤスユキ
著者名
沢渡, 久幸
Sawatari, Hisayuki
サワタリ, ヒサユキ
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学医療技術短期大学部紀要
巻(号)
6
ページ
175-178
出版者
神戸大学医療技術短期大学部
刊行日
1990
公開日
2007-11-21
抄録
Diving reflex was developed by immersing the face into water. The RR interval of EKG was most prolonged at the temperature of 5 °C. When free respiration with snorkel was permitted in the water, the prolongation of RR interval became smaller. When respiration was stopped in the air, the RR interval did not show a prolongation any longer. These results reveal the importance of the combination of water temperature and apnea. When attention is paid to these factors, diving must activate the fatal refllx. Con¬sequently, these results will be useful for the reduction of diving accidents.
カテゴリ
神戸大学医療技術短期大学部紀要
>
6号(1990)
紀要論文
関連情報
NAID
110006421346
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0912-1714
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN10081436
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る