神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81000819
このアイテムのアクセス数:
114
件
(
2025-05-01
12:43 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81000819 (fulltext)
pdf
577 KB
76
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81000819
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
インクルーシブな社会に向けた教育の概念と課題
インクルーシブ ナ シャカイ ニムケタ キョウイク ノ ガイネン ト カダイ
その他のタイトル
Issues on Education for Inclusive Society
著者
冨永, 恭世 ; 津田, 英二 ; 清水, 伸子 ; 冨永, 貴公 ; 小林, 洋司 ; 木下, 克之 ; 阿波, 美織 ; 高橋, 眞琴 ; 川上, 慶子 ; 榊原, 久直 ; 清水, 愛孔子
著者名
冨永, 恭世
Tominaga, Yasuyo
トミナガ, ヤスヨ
著者名
津田, 英二
Tsuda, Eiji
ツダ, エイジ
著者名
清水, 伸子
Shimizu, Nobuko
シミズ, ノブコ
著者名
冨永, 貴公
Tominaga, Takahiro
トミナガ, タカヒロ
著者名
小林, 洋司
Kobayashi, Youji
コバヤシ, ヨウジ
著者名
木下, 克之
Kinoshita, Katuyuki
キノシタ, カツユキ
著者名
阿波, 美織
Awa Mio
アワ, ミオ
著者名
高橋, 眞琴
Takahashi, Makoto
タカハシ, マコト
著者名
川上, 慶子
Kawakami, Keiko
カワカミ, ケイコ
著者名
榊原, 久直
Sakakihara, Hisanao
サカキハラ, ヒサナオ
著者名
清水, 愛孔子
Simizu, Agune
シミズ, アグネ
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
巻(号)
2(1)
ページ
159-171
出版者
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
刊行日
2008-09
公開日
2008-12-04
抄録
This paper is collectively written by a research group whose discussion is based on the commonly experienced practice in "Nobiyaka Space Arch", a satellite center of Action Research Center for Human and Community Development of Kobe University. Inclusive society shall be produced by transformation through learning of individual members in society. Our practice in "Arch" aims at producing mutual learning through intimate communication on social issues experienced by various members. The perspective of this research project is on individual transformation toward inclusive society based on human rights. Therefore education for inclusive society includes not only inclusive education at schools but informal education in the field of any kind of sectors. After looking at some practices in both schools and communities, we clarified some issues on education for inclusive society. First, education should be collaborated by many practices run by various agents with various backgrounds, thus individuals can flexibly select relation, place and role according to individual situation. Secondly, informal education for inclusive society should be strongly activated, because even facilitators in informal education are not often conscious in educational effects in practices. Thirdly, practices should be based deeply on consciousness raising on issues, and also should be conscious of orienting system changes for inclusive society.
カテゴリ
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
>
2巻
>
2巻1号(2008-09)
紀要論文
関連情報
NAID
110006880713
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1882-2851
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
eISSN
1882-5753
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA12316357
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る