神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81002104
このアイテムのアクセス数:
138
件
(
2025-04-25
13:42 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81002104 (fulltext)
pdf
491 KB
137
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81002104
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
老人福祉施設入居者のADLと水分摂取量との関わり
ロウジン フクシ シセツ ニュウキョシャ ノ ADL ト スイブン セッシュリョウ トノ カカワリ
その他のタイトル
The relationship between the ADL and the intake amount of water of nursing home residents
著者
著者名
横山, 富子
Yokoyama, Tomiko
ヨコヤマ, トミコ
著者名
城, 仁士
Joh, Hitoshi
ジョウ, ヒトシ
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
巻(号)
3(2)
ページ
127-134
出版者
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
刊行日
2010-03
公開日
2010-05-26
抄録
本研究では、老人福祉施設に入居する高齢者の生活状況調査を行うことにより、ADLと水分摂取量の関連を調べることを第1の目的とする。また水分摂取量が主観的健康度と介護者から見る健康度(生き生き度)にどう影響を及ぼすのかを明らかにし、ADLの向上に結びつく生活のあり方を提言することを第2の目的とする。その結果、本調査においてADLの低下は、疾病、骨折等から寝たきり、歩行状況の悪化、食事のとり方の悪化など複合的な要因が影響していることが示された。さらに水分摂取量の低下がその複合的な要因を助長していることもわかった。さらに脱水による衰弱や認知症状の一時的発現から一層のADLの低下が生じており、水分摂取量が直接あるいは間接的にADLの低下に関与していることが示唆された。また、水分摂取量の低い層(500ml以下)での主観的健康度が比較的良好であるとのデータが得られたが、これは廃用性の影響から健康感に実感がないものであると推察される。
カテゴリ
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
>
3巻
>
3巻2号(2010-03)
紀要論文
関連情報
NAID
110007530096
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1882-2851
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
eISSN
1882-5753
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA12316357
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る