神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81002643
このアイテムのアクセス数:
43
件
(
2025-05-15
14:52 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81002643 (fulltext)
pdf
2.10 MB
20
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81002643
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
正課外活動によるヒューマンコミュニティ創成マインドの変化
その他のタイトル
The change of Human and Community Development Mind in extracurricular activities
著者
日潟, 淳子 ; 森口, 竜平 ; 小山田, 祐太 ; 齊藤, 誠一 ; 城, 仁士
著者名
日潟, 淳子
Higata, Atsuko
ヒガタ, アツコ
著者名
森口, 竜平
Moriguchi, Ryuhei
モリグチ, リュウヘイ
著者名
小山田, 祐太
Oyamada, Yuta
オヤマダ, ユウタ
著者名
齊藤, 誠一
Saito, Seiichi
サイトウ, セイイチ
著者名
城, 仁士
Joh, Hitoshi
ジョウ, ヒトシ
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
巻(号)
4(1)
ページ
127-133
出版者
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
刊行日
2010-09
公開日
2010-11-19
抄録
他の大学や他の研究領域の研究者,あるいは地域・NPO・行政・企業と協働することができる資質を「ヒューマンコミュニティ創成マインド」として定義し,その資質を「チームワークを大切にする構え」と「コミュニケーション能力」「ネゴシエーション (交渉) 能力」「プランニング (企画立案) 能力」「マネジメント能力」「リーダーシップ能力」の5つの能力からとらえ,正課外活動を行うことによるヒューマンコミュニティ創成マインドの変化を検討した。その結果,正課外活動を行うことによって,個人志向性が低減し,他者を信頼して活動を行う姿勢は上昇する傾向が見られた。また,コミュニケーションなどの基本的な能力は,大学院生活の中で養われることが示唆されたが,マネジメント能力やネゴシエーション能力などの対社会への高次の能力については,正課外活動に対する積極的な態度,活動に対して参加のみでなく運営などの主体的なかかわりを行うこと,活動の成果についてのリフレクティブプログラムを行い,活動に対する振り返りを行うことによって醸成される可能性が示唆された。
カテゴリ
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
>
4巻
>
4巻1号(2010-09)
紀要論文
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1882-2851
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
eISSN
1882-5753
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA12316357
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る