神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81002793
このアイテムのアクセス数:
64
件
(
2025-05-02
12:00 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81002793 (fulltext)
pdf
3.90 MB
26
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81002793
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
「価値としての複言語主義」の倫理的な価値としての位置づけ
カチ ト シテ ノ フク ゲンゴ シュギ ノ リンリ テキ カチ ト シテ ノ イチ ヅケ
その他のタイトル
Plurilingualism as an Ethical Value
著者
著者名
トゥルンマー=フカダ, シュテファン
Trummer-Fukada, Stefan
トゥルンマー=フカダ, シュテファン
所属機関名
神戸大学国際コミュニケーションセンター
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学国際コミュニケーションセンター論集
巻(号)
6
ページ
35-46
出版者
神戸大学国際コミュニケーションセンター
刊行日
2009
公開日
2011-05-06
抄録
Language education has always included the instruction of ethical or moral values. With the concept of "plurilingualism as a value" the EU suggested a new approach,which should be compatible to new social environments produced by the increase of pluralism in society. This paper uses the concept of "plurilingualism as a value" to discuss a model of communication under the conditions of an unrestricted social pluralism and points out that this model demands a new set of ethical values. This set of values requires coping with truths which are incompatible and even desiring that truths should exist in conflict. Analysis shows that this kind of ethical approach differs to the moral approach used in traditional language education to instruct appropriate behavior in intercultural situations. By comparing the models of communication usually presupposed by traditional language education to the model suggested in this paper,I also try to discuss the possibilities and advantages of introducing the concept of “plurilingualism as a value" into language education at schools and academic institutions.
カテゴリ
神戸大学国際コミュニケーションセンター論集
>
6号(2009)
紀要論文
関連情報
NAID
110008087712
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
NCID
AA12182319
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る