神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81005206
このアイテムのアクセス数:
157
件
(
2025-05-13
16:10 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81005206 (fulltext)
pdf
457 KB
99
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81005206
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
戦前・戦後の三輪自動車産業についての一考察
センゼン センゴ ノ サンリン ジドウシャ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ
その他のタイトル
The Three-wheeled Motor Vehicle Industry in Japan before and after the World War II
著者
著者名
片山, 三男
Katayama, Mitsuo
カタヤマ, ミツオ
所属機関名
神戸大学大学院経済学研究科
言語
Japanese (日本語)
収録物名
国民経済雑誌
巻(号)
199(6)
ページ
97-117
出版者
神戸大学経済経営学会
刊行日
2009-06
公開日
2014-04-01
抄録
三輪自動車産業の発展と衰退は,その要因を外部環境の変化と自動車産業内の構造変化に見いだすことができる。戦後まもなくは旺盛であった三輪車需要も,高速化・大量輸送・乗用対応といった高度経済成長期の自動車産業を取り巻く環境の変化に対応できずに急激に減少していった。自動車産業内における四輪車の小型化と三輪車の大型化による競合の激化,原動機付自転車のような個人向け小型輸送手段の出現など,二輪車から派生した三輪車はその特性を発揮したものの,その汎用性は四輪車と二輪車に市場を奪われる要因でもあった。三輪車のプラットフォームは当初よりその要因を内包していたとも言える。しかしながら,自動車産業の傍流とも呼ばれ,衰退の道をたどった国内三輪自動車産業だが,マツダやダイハツなどの中堅自動車メーカーを輩出し,戦後の自動車産業発展の一翼を担った功績は大きい。
キーワード
三輪トラック
小型四輪車
東洋工業
トヨタ自動車
カテゴリ
経済学研究科
国民経済雑誌
>
199巻
>
199巻6号(2009-06)
紀要論文
関連情報
NAID
110007117022
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0387-3129
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00090962
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る