神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81005361
このアイテムのアクセス数:
331
件
(
2025-04-29
15:19 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81005361 (fulltext)
pdf
784 KB
233
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81005361
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
淡路島における市町村合併と地域情報化政策
その他のタイトル
Municipal Mergers and Regional Informatization Policies in Awaji-Island, Hyogo Prefecture
著者
著者名
田畑, 暁生
Tabata, Akeo
タバタ, アケオ
所属機関名
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
巻(号)
7(1)
ページ
51-61
出版者
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
刊行日
2013-09
公開日
2013-11-27
抄録
阪神淡路大震災で大きな被害を受けた地域の一つである淡路島は,その直後から洲本市を中心に活発に情報化施策を行おうとしてきたが,それから20年近い時間が経過した現在,経緯はほぼ忘れられつつある。また,平成の大合併という大波は淡路島をも直撃し,洲本市と,津名郡6町,三原郡4町との間で,イニシアチブをめぐりさまざまな駆け引きや綱引きが行われた。本論文は,淡路島における情報化施策を主たる研究対象にしつつも,それと関連する市町村合併の動きを交えて歴史的経緯の中で説明し,さらに現在の3市体制となった各市の地域情報化政策について概説するものである。第1節では淡路島地域についての概説を述べ,第2節では平成の大合併での各市町の動向および各種の市民運動について述べ,第3節で地域情報化政策の現状について述べる。淡路1市を実現し,単一の自治体のもとで情報化を推進しようとの構想は,各市町の思惑のもとに結果的に挫折し,現在の淡路島の情報化政策は,淡路市,洲本市,南あわじ市の3市体制のもとで,異なる展開を見せている半面,洲本市に「吸収」された形となった五色町の政策は,独自性を失うこととなった。
カテゴリ
人間発達環境学研究科
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
>
7巻
>
7巻1号(2013-09)
紀要論文
関連情報
URI
http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/18
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1882-2851
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
eISSN
1882-5753
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA12316357
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る