神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81005364
このアイテムのアクセス数:
284
件
(
2025-05-11
11:37 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81005364 (fulltext)
pdf
1.64 MB
252
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81005364
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
戦後神戸の都市環境形成に関する研究 : JR 元町-神戸駅間鉄道高架下における店舗形成と変容過程に着目して
その他のタイトル
The Store Formation and Transformation in the Railroad Underpass in Kobe After World War II
著者
著者名
村上, しほり
MurakamI, Shihori
ムラカミ, シホリ
所属機関名
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
巻(号)
7(1)
ページ
87-93
出版者
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
刊行日
2013-09
公開日
2013-11-27
抄録
There is the mall extended east and west in the JR underpass of the Kobe central district. The mall is Motomachi railroad underpass shopping street from JR Motomachi station to Kobe station. It's known as shopping streets beginning in the black market after World War II , and examine the process is complicated and difficult. The railroad viaduct remained unburned in the city area burnt to the ground by Great Kobe Air Raids. People of war damage gathered at the railroad underpass before the end of the war, and the food street vendor appeared after the end of the war. Merchants increased rapidly and have begun to build the temporary shelter of the house and the store. They formed a mall while develop a fight for right before long. The plan that was not realized early in the early showa era led to realization by the outbreak of the black market. In this report, examine the store formation and the transformation process in the railroad underpass and want to catch politics over the city formation of Kobe again.
カテゴリ
人間発達環境学研究科
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
>
7巻
>
7巻1号(2013-09)
紀要論文
関連情報
URI
http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/18
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1882-2851
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
eISSN
1882-5753
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA12316357
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る