神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81005425
このアイテムのアクセス数:
84
件
(
2025-05-04
13:07 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81005425 (fulltext)
pdf
1.89 MB
54
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81005425
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
スカイプを利用した日本語・ドイツ語 遠隔タンデム授業の実践
その他のタイトル
Skype-tandem via the internet between a German class at Kobe University and a Japanese class at University of Hamburg
著者
林, 良子 ; 杉原, 早紀 ; Trummer-Fukada, Stefan
著者名
林, 良子
Hayashi, Ryoko
ハヤシ, リョウコ
著者名
杉原, 早紀
Sugihara, Saki
スギハラ, サキ
著者名
Trummer-Fukada, Stefan
トゥルンマー・フカダ, シュテファン
言語
Japanese (日本語)
収録物名
国際文化学研究 : 神戸大学大学院国際文化学研究科紀要
巻(号)
41
ページ
44*-54*
出版者
神戸大学大学院国際文化学研究科
刊行日
2013-12
公開日
2014-01-29
抄録
This paper outlines the attempt to conduct a remote lesson via the internet between a German class at Kobe University and a Japanese class at University of Hamburg. The two groups of learners participated in a language exchange in their own classrooms through a method called “tandem” using the freeware skypeTM. There was a difference in number and proficiency between the two groups, e.g., thirty two German learners of Japanese were about B1 to B2 in the Common European Framework of Reference for Languages (CEFR) (intermediate), and twenty four Japanese learners of German were less than A1 (beginner). Diverse difficulties caused from the differences of time-zone, number of participants, level of proficiency, and learners’ interests are reported and some efforts to overcome such difficulties and to conduct more effective remote lessons are described.
カテゴリ
国際文化学研究 : 神戸大学大学院国際文化学研究科紀要
>
41号(2013-12)
紀要論文
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1340-5217
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
ホームへ戻る