神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
登録はこちら
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/81005527
このアイテムのアクセス数:
193
件
(
2025-10-22
05:08 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81005527 (fulltext)
pdf
666 KB
213
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81005527
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
組織行動論へのレジリエンス概念の導入 : マルチ・レベルで捉えるレジリエンス研究
著者
中原, 翔 ; 西村, 知晃 ; 伊藤, 智明 ; 福本, 俊樹 ; 貴島, 耕平 ; 高瀬, 進 ; 金井, 壽宏
著者名
中原, 翔
Nakahara, Sho
ナカハラ, ショウ
著者名
西村, 知晃
Nishimura, Tomoaki
ニシムラ, トモアキ
著者名
伊藤, 智明
Ito, Chiaki
イトウ, チアキ
著者名
福本, 俊樹
Fukumoto, Toshiki
フクモト, トシキ
著者名
貴島, 耕平
Kijima, Kohei
キジマ, コウヘイ
著者名
高瀬, 進
Takase, Susumu
タカセ, ススム
著者ID
A0672
研究者ID
1000080135780
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=67958b8a95e449a9520e17560c007669
著者名
金井, 壽宏
Kanai, Toshihiro
カナイ, トシヒロ
所属機関名
経営学研究科
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学経営学研究科 Discussion paper
巻(号)
2014・01
出版者
神戸大学大学院経営学研究科
刊行日
2014-02
公開日
2014-04-10
抄録
人生の山場や修羅場を振り返っても、ここが踏ん張りどころだという場面がある。そのとき自分はどのように乗り切ったか。そのときの経験が、「打たれても跳ね返す力」として仕事生活において役立つことがある。これは、経営者になるような方々だけでなく、現場で働く方々や、われわれのような研究者が一人前になっていくプロセスにおいても深く関係している。 このような視点から、本論文は神戸大学大学院経営学研究科金井壽宏研究室に在籍する後期課程の院生との共同研究プロジェクトとして、レジリエンス(resilience:しなやかさ、柔軟さ)概念に着目し、文献研究を実施した研究成果である。本論文では、マルチ・レベルに行われている既存のレジリエンス研究を、個人や集団に焦点化するミクロ・レベル、組織規模の出来事に焦点化するマクロ・レベル、そして2つのレベルを統合する企業家の役割を記述したメゾ・レベルとして整理した。その結果、明らかになったことは、主として組織行動論において今後レジリエンス研究を実施していくためには、様々な困難や失敗の経験を1つのレジリエンス・プロセスとして捉えることであった。本論文を契機として、レジリエンスにかかわるテーマに関心が高まるように、ディスカッション・ペーパーをまとめさせていただいた。実践的にも、学術的にも、読者の方々に役立つ論文となれば幸いである。
カテゴリ
経営学研究科
神戸大学経営学研究科 Discussion paper
>
2014
>
2014・01号(2014-02)
テクニカルレポ―ト
関連情報
URI
http://www.b.kobe-u.ac.jp/paper/2014.html
詳細を表示
資源タイプ
technical report
ホームへ戻る