神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81006926
このアイテムのアクセス数:
202
件
(
2025-05-01
12:46 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81006926 (fulltext)
pdf
471 KB
86
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81006926
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
IMFによる為替相場制度の分類改訂について
IMF ニヨル カワセ ソウバ セイド ノ ブンルイ カイテイ ニ ツイテ
その他のタイトル
On the IMF's Revised Classification of Exchange Rate Arrangements
著者
著者名
井澤, 秀記
Izawa, Hideki
イザワ, ヒデキ
所属機関名
神戸大学経済経営研究所
言語
Japanese (日本語)
収録物名
国民経済雑誌
巻(号)
201(4)
ページ
43-52
出版者
神戸大学経済経営学会
刊行日
2010-04
公開日
2014-12-02
抄録
国際通貨基金 (IMF) による為替相場制度の分類が約10年ぶりに改訂された。本稿は, どのように変更されたのか新旧の分類を対比したあと, 新分類に基づいて現在の国際通貨体制であるドル基軸通貨体制を展望した。その結果, ハードペッグ(ドル化, カレンシーボードなど)ないしフロート制のみ存続可能な為替相場制度であるというアイケングリーンの仮説に反して, 2008年の旧分類および2009年 4 月末の新分類の188加盟国・地域の半分近くがそのどちらでもない中間型の制度(ソフト・ペッグなど)を依然として採用していることがわかった。 また, ドルにペッグしている国・地域が2008年旧分類の66から2009年新分類の54へと大きく減少していることもわかった。
キーワード
IMF(国際通貨基金)
為替相場制度
ペッグ
フロート
カテゴリ
経済経営研究所
国民経済雑誌
>
201巻
>
201巻4号(2010-04)
紀要論文
関連情報
NAID
110007564526
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0387-3129
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00090962
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る