神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81008824
このアイテムのアクセス数:
78
件
(
2025-05-04
13:23 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81008824 (fulltext)
pdf
872 KB
56
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81008824
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
有能感タイプとチームワークを大切にする構えおよびソーシャルスキルとの関係
ユウノウカン タイプ ト チームワーク オ タイセツ ニ スル カマエ オヨビ ソーシャルスキル トノ カンケイ
その他のタイトル
The relationships among competence types, belief in cooperation and social skills
著者
著者名
城, 仁士
Joh, Hitoshi
ジョウ, ヒトシ
所属機関名
神戸大学人間発達環境学研究科
著者名
上村, 裕展
Uemura, Hironobu
ウエムラ, ヒロノブ
所属機関名
日本生命保険相互会社
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
巻(号)
8(2)
ページ
49-55
出版者
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
刊行日
2015-03
公開日
2015-04-08
抄録
仮想的有能感は、「自己の直接的なポジティブ経験に基づくことなく、他者の能力を批判的に評価・軽視する傾向に付随して、習慣的に生じる有能さの感覚」と定義されているが、その後仮想的有能感尺度と自尊感情尺度の2つを組み合わせて4つの有能感タイプに分類している(速水ら,2004)。そこで大学生の社会的適合性の観点から、この有能感タイプと他者と共に何かに取り組むことに対してどのように認識しているのかという「チームワークを大切にする構え」との関係、また実際に社会で必要とされる「ソーシャルスキル」との関係を検討することが本研究の目的である。本研究では、有能感を1)全能型、2)仮想型、3)自尊型、4)萎縮型の4つのタイプに分類した。「チームワークを大切にする構え」との関係では、仮想的有能感が高い全能型と仮想型の2タイプが、他人との協同作業を重要だとは思わず、個人的な行動を志向するということがわかった。「ソーシャルスキル」との関係では、全体的に萎縮型の得点が低く、特にコミュニケーション、プランニング、リーダーシップ能力においては萎縮型と他の3タイプとの間に1%または5%水準で有意差がみられ能力の自己評価が低いことが明らかになった。
カテゴリ
人間発達環境学研究科
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
>
8巻
>
8巻2号(2015-03)
紀要論文
関連情報
URI
http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/18
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1882-2851
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
eISSN
1882-5753
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA12316357
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る