神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81008959
このアイテムのアクセス数:
67
件
(
2025-04-30
12:52 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81008959 (fulltext)
pdf
1.69 MB
58
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81008959
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
戦間期日本企業の研究開発能力の構築 : レーヨン工業を中心として
センカンキ ニホン キギョウ ノ ケンキュウ カイハツ ノウリョク ノ コウチク レーヨン コウギョウ オ チュウシン トシテ
その他のタイトル
Establishing R&D Capability of Japanese Firms during Interwar Period: The Case of Rayon Industry
著者
著者ID
A0702
研究者ID
1000010509847
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=dff693bd7636f0fd520e17560c007669
著者名
平野, 恭平
Hirano, Kyohei
ヒラノ, キョウヘイ
所属機関名
経営学研究科
言語
Japanese (日本語)
収録物名
国民経済雑誌
巻(号)
209(2)
ページ
67-81
出版者
神戸大学経済経営学会
刊行日
2014-02
公開日
2016-03-01
抄録
戦間期日本のレーヨン工業は,欧米から導入した技術を速やかに消化・吸収し,自立的発展につなげることによって,急速な発展を遂げた。レーヨン企業は,レーヨンが新しい技術であったため,大学や高等工業学校に頼りながら導入技術の受容を進め,そのプロセスの中で,化学技術者層を形成し,高等教育機関のそれに類する研究活動を移植して,その後の自立的発展を可能にする研究開発能力を構築してした。
キーワード
レーヨン工業
研究開発能力
化学技術者
産学関係
カテゴリ
経営学研究科
国民経済雑誌
>
209巻
>
209巻2号(2014-02)
紀要論文
関連情報
NAID
110009676644
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0387-3129
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00090962
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る