神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81008977
このアイテムのアクセス数:
158
件
(
2025-03-18
09:50 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81008977 (fulltext)
pdf
516 KB
61
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81008977
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
資源国におけるフェルドシュタイン=ホリオカ逆説について
シゲンコク ニオケル フェルドシュタイン ホリオカ ギャクセツ ニツイテ
その他のタイトル
Feldstein-Horioka Paradox in Resource Rich Countries
著者
著者名
出町, 一恵
Demachi, Kazue
デマチ, カズエ
所属機関名
神戸大学大学院国際協力研究科
著者名
駿河, 輝和
Suruga, Terukazu
スルガ, テルカズ
所属機関名
神戸大学大学院国際協力研究科
言語
Japanese (日本語)
収録物名
国民経済雑誌
巻(号)
209(6)
ページ
1-11
出版者
神戸大学経済経営学会
刊行日
2014-06
公開日
2016-03-01
抄録
金融制度が整備され自由な国際資本移動が実現されているはずの先進国経済が,実際には国内での資本保持率が高く, 完全な資本移動とは程遠いという逆説的状況にあるという事実は, Feldstein and Horioka (1980) による貯蓄率と投資率の分析に よ っ て 指 摘 さ れ , Feldstein-Horioka 逆 説 と 呼 ば れ て き た 。 本 稿 で は こ のFeldstein-Horioka 逆説について, 先進国と途上国を含む資源国25カ国を対象とし,1986年から2011年までのパネルデータを用いた分析を行った。 推計結果より資源国では特に資本の国際的な移動性が高いことが示された。 また, 資源国の国内投資には貯蓄よりも外国直接投資が非常に大きな影響力を持つことが示された。
キーワード
国際資本移動
資源国経済
外国直接投資
カテゴリ
国際協力研究科
国民経済雑誌
>
209巻
>
209巻6号(2014-06)
紀要論文
関連情報
NAID
110009803902
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0387-3129
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00090962
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る