神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81009120
このアイテムのアクセス数:
57
件
(
2025-05-04
13:38 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81009120 (fulltext)
pdf
1.86 MB
51
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81009120
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
栃木県東部地域における地域情報化政策 : ケーブルテレビによる広域合併への影響
トチギケン トウブ チイキ ニオケル チイキ ジョウホウカ セイサク : ケーブルテレビ ニヨル コウイキ ガッペイ エノ エイキョウ
その他のタイトル
Regional Informatization Policies in East Area of Tochigi Prefecture : The impact of Cable TV on municipal merger
著者
著者ID
A0548
研究者ID
1000020283848
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=f8c53fb7179c0cdd520e17560c007669
著者名
田畑, 暁生
Tabata, Akeo
タバタ, アケオ
所属機関名
人間発達環境学研究科
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
巻(号)
9(1)
ページ
1-9
出版者
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
刊行日
2015-09
公開日
2015-10-22
抄録
本稿ではこれまで取り上げられることの少なかった栃木県東部地域における地域情報化政策を概説する.この地域は,南部(芳賀地域)と北部(南那須地域)に分けることができ,県ではそれぞれ広域合併を行おうとしたが,合併は破綻し。その破綻には両者ともケーブルテレビが関わっているという特徴を持つ.南部(芳賀地域)では,芳賀町を除いて広域合併を行おうとしたが,法定合併協議会の様子をケーブルテレビで視聴した茂木町の住民が「真岡市中心の合併である」と不安を抱いたことが一つの要因となり茂木町が合併協議を離脱し合併協議会は廃止された.真岡市は,テレトピア計画を中心に地域情報化政策を積極的に行い,真岡駅に情報センターを併設,インターネット接続はほぼ全市でケーブルテレビと NTT 東日本とが競合し,住民にブロードバンドの競争的環境が提供されている.北部(南那須地域)の4町も全体での広域合併が目指されていたが,全域にケーブルテレビを敷設しようとする馬頭町,小川町と,その費用の巨額さを問題にした烏山町,南那須町との間で合併協議は決裂し,結局,ケーブル敷設側は那珂川町,敷設反対側は那須烏山市と分裂した形で合併が行われた.
カテゴリ
人間発達環境学研究科
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
>
9巻
>
9巻1号(2015-09)
紀要論文
関連情報
URI
http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/18
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1882-2851
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
eISSN
1882-5753
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA12316357
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る