神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81010019
このアイテムのアクセス数:
242
件
(
2025-04-30
12:50 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81010019 (fulltext)
pdf
1.43 MB
104
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81010019
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
障害学生の「学び」から見るインクルーシヴな大学教育の意義と課題 : 韓国ナザレ大学卒業生のインタビュー調査を踏まえて
その他のタイトル
Issues on Inclusive College Education through the Perspectives of Learning Experience of Students with Disabilities
著者
金丸, 彰寿 ; 大山, 正博 ; 川手, さえ子 ; 張, 主善 ; 和田, 仁美 ; 岩崎, 陽 ; 塩田, 愛里 ; 高, 寅慶 ; 金, 明淑 ; 金, 英淑 ; 金, 榮喆 ; 津田, 英二
著者名
金丸, 彰寿
Kanamaru, Akitoshi
著者名
大山, 正博
Ohyama, Masahiro
著者名
川手, さえ子
Kawate, Saeko
著者名
張, 主善
Jang, Jusan
著者名
和田, 仁美
Wada, Hitomi
著者名
岩崎, 陽
Iwasaki, Akira
著者名
塩田, 愛里
Shiota, Airi
著者名
高, 寅慶
Koh, Inkyng
著者名
金, 明淑
Kim, Myungsook
著者名
金, 英淑
Kim, Youngsook
著者名
金, 榮喆
Kim, Youngchul
著者ID
A0550
研究者ID
1000030314454
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=1b998013fb0fa83d520e17560c007669
著者名
津田, 英二
Tsuda, Eiji
ツダ, エイジ
所属機関名
人間発達環境学研究科
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
巻(号)
11(1)
ページ
19-36
出版者
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
刊行日
2017-09-30
公開日
2018-01-12
抄録
世界的な潮流をなすインクルーシヴ教育においては、 障害者の自己を豊かに育むことが目指される。 本稿では、 障害学生の大学生活全般の経験を 「学び」 としてとらえて、 さらに、 それを通して如何なる自己形成過程を辿ったのか分析し、 インクルーシヴな大学教育の意義と課題について考察した。 本稿の対象はナザレ大学におけるインクルーシブ教育を経験した障害のある卒業生である。 本稿では、 韓国社会における障害学生支援の変遷とナザレ大学の位置づけを整理し、 それをもとに卒業生へのインタビュー調査を行うという日韓共同研究を方法として採用した。 結果、 韓国では、 1990年代から障害学支援制度が確立し始め、 2000年代半ばには、 ナザレ大学で障害学生の権利保障を目指すインクルーシヴな大学教育が取り組まれ始めた。こうした発展期に、 卒業生は大学に入学し様々な経験を通して、 1) 当初自分を否定的に見ていた姿から肯定的に受け入れる自己や、 2) 障害者、 青年、 女性、 障害者の支援者としての自己を育んだ。 この分析の結果、 インクルーシヴな大学教育は、障害学生の自身のアイデンティティと関わる葛藤や他者との関わりの中で自己の使命や責任を感得する経験、 青年としての発達課題への直面を自己形成過程の重要な 「学び」 の契機として保障することが意義として指摘され、 他方、 学生の進路保障が課題として示唆された。
カテゴリ
人間発達環境学研究科
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
>
11巻
>
11巻1号(2017-09-30)
紀要論文
関連情報
URI
http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/18
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1882-2851
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
eISSN
1882-5753
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA12316357
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る