神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81010130
このアイテムのアクセス数:
315
件
(
2025-05-15
13:13 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81010130 (fulltext)
pdf
8.50 MB
399
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81010130
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
中国人日本語学習者の外来語使用に対する一考察 : 「多言語母語の日本語学習者横断コーパス」を用いた調査をふまえて
その他のタイトル
Use of Katakana Loan-words by Chinese Learners : An Analysis Based on the I-JA
著者
著者名
鄧, 琪
言語
Japanese (日本語)
収録物名
Learner Corpus Studies in Asia and the World
巻(号)
3
ページ
241-261
出版者
神戸大学国際コミュニケーションセンター
刊行日
2018-03-12
公開日
2018-03-16
抄録(自由利用可)
本研究では中国語を母語とする日本語学習者のための外来語指導の必要性を検証するため,「多言語母語の日本語学習者横断コーパス」(1-JAS)を用い,中国語母語話者の外来語の使用特性について考察する。具体的には,(1)延べ語数・(2)異なり語数・(3)語彙レベル・(4)誤用数・(5)上位語という5つの観点から,中国語・韓国語・英語母語話者と日本語母語話者との比較を行う。また,中国語・韓国語・英語母語話者の各習熟度の間にどのような差異があるかを考察する。最後に,これらの観点を総合して考察し,得られた知見をどのように日本語教育に活かせるか検討する。
カテゴリ
Learner Corpus Studies in Asia and the World
>
3号(2018-03-12)
紀要論文
関連情報
URI
http://www.solac.kobe-u.ac.jp/
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
2187-6746
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
ホームへ戻る