神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81010285
このアイテムのアクセス数:
106
件
(
2025-04-26
11:03 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81010285 (fulltext)
pdf
1.52 MB
76
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81010285
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
幼児期におけるふりの理解と人形に対する認識との関連
ヨウジキ ニオケル フリ ノ リカイ ト ニンギョウ ニタイスル ニンシキ トノ カンレン
その他のタイトル
The relationship between understanding of pretense and recognition of the stuffed animals in early childhood
著者
著者名
大塚, 穂波
Otsuka, Honami
オオツカ, ホナミ
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
巻(号)
11(2)
ページ
13-19
出版者
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
刊行日
2018-03-30
公開日
2018-05-18
抄録
幼児期において, 子どもがふりをどのように理解しているのかについては, これまでさまざまな議論がなされてきた。子どものふりの理解を検討した先行研究では, しばしば人形が用いられてきたが, 子どもが人形に対してどのような認識を持っているのかについて直接的には明らかにされてこなかった。 そこで, 本研究では, ふり遊びに用いられる人形に対する幼児の認識を行動レベルと言語レベルの両面から明らかにすることを試みた。 3~5歳児46名に対して, 人形の心的表象に対する理解を検討するふり遊び課題と, 人形に対する認識についての言語質問を行った。 その結果, ふり遊び課題における反応と言語質問の回答には, 明らかな関連を見出すことはできなかった。 しかしながら, 言語質問の回答についての理由付けから, ふり遊びの中に用いられる人形に対して, 子どもがどのような存在として認識しているのかについては, 複数のパターンあることが示唆された。 以上より, 幼児期のふりの理解を明らかにするために, 人形に対する子どもの認識という観点から検討することの有用性を示すことができた。 今後は, 課題を改善するとともに, 本研究で明らかになった子どもの反応パターンが, 幼児期におけるふりの理解プロセスにどのように位置付くのかについて実証していくことが必要である。
カテゴリ
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
>
11巻
>
11巻2号(2018-03-30)
紀要論文
関連情報
URI
http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/18
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1882-2851
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
eISSN
1882-5753
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA12316357
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る