神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81010660
このアイテムのアクセス数:
124
件
(
2025-05-04
12:58 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81010660 (fulltext)
pdf
2.08 MB
61
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81010660
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
繰り返し囚人のジレンマにおけるExtortion戦略の有効性
その他のタイトル
Eff ectiveness of Extortion Strategy on Iterated Prisoner’s Dilemma
著者
著者名
米谷, 充史
著者ID
A0005
研究者ID
1000060186939
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=9ca4e7be0dc581e9520e17560c007669
著者名
齊藤, 誠一
Saito, Seiichi
サイトウ, セイイチ
所属機関名
人間発達環境学研究科
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
巻(号)
12(2)
ページ
19-27
出版者
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
刊行日
2019-03-31
公開日
2019-03-20
抄録
Zero-determinant戦略モデルは,繰り返し囚人のジレンマにおいて,1つ前の回の結果に基づいて確率的に選択を行うことで,両者の得点に線形関係を強いることができることを理論的に示した。従来,繰り返し囚人のジレンマにおいては,相互協力関係を維持することのできる互恵的な戦略が有効であるとされてきたが,このモデルに従うと,理論的には,互恵性に基づかなくとも対戦相手の協力を促進する可能性がある。エラーによる意図の不確実性を導入したゲーム実験により,ZD戦略の1種であり両者の得点の間に搾取的な関係を強いるExtortion戦略が人間の対戦相手の協力から協力を引き出すことができるかを検討した。エラーの有無で協力率と成績に差はなく,意図の不確実性によるExtortion戦略の有効性への影響は明瞭でなかったが,協力率と成績の関係は,理論的予測通りであり,協力を控えた参加者はコストを支払ってExtortion戦略に罰を与えていた。Extortion戦略の選択が対戦相手に与える印象が重要であり,搾取的な意図が読み取られるかどうかがExtortion戦略の有効性を左右することが示唆された。
カテゴリ
人間発達環境学研究科
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
>
12巻
>
12巻2号(2019-03-31)
紀要論文
関連情報
URI
http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/18
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1882-2851
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
eISSN
1882-5753
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA12316357
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る