神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81011443
このアイテムのアクセス数:
41
件
(
2025-04-25
14:28 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81011443 (fulltext)
pdf
15.8 MB
24
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81011443
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
堤体内における浸潤面形成過程の再現
その他のタイトル
Representation of seepage face formation on reiver dike
著者
著者名
坂本, 諭
著者名
河井, 克之
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学都市安全研究センター研究報告
巻(号)
18
ページ
54-65
出版者
神戸大学都市安全研究センター
刊行日
2014-03
公開日
2019-05-30
抄録
河川堤防は土木分野において長い歴史を持った構造物である.それ故に自然災害によって損傷する毎に改修が行われており,内部の構造を明確に把握することが困難な土構造物である.2011年3月に発生した東日本大震災では,東北地方にある河川堤防は大きな被害を受けた.そのほとんどが堤防の沈下・陥没などであり,震災後の調査から河川堤防下の基礎地盤だけでなく,河川水位より高い位置での堤体自体の液状化も確認されている 1). また,震災復旧後の実大実験2)から,堤体内には常時高い地下水位が存在することが分かった.本研究では,土/水/空気有限要素解析3)を用いて,堤体内に保持される浸潤面の再現シミュレーションを行うものである.
River dike is a historic civil engineering structure, which currently exists through some renovations and extensions in that long history. It consists of some soil materials and has complicated stratigraphic structure. Moreover, river dike is exposed to severe environment, such as rainfall, flood, and earthquake. Therefore, it is so difficult to know current stress and moisture distributions even if field investigation and monitoring are conducted. It can lead to misestimate for soundness of river dike. In this study, the representations of phreatic surface formation were simulated with soil/water/air coupled F.E code. Here, rainfall, river level, and settlement of foundation are considered as natural impact to river dike.
キーワード
浸潤面
河川堤防
不飽和土
カテゴリ
神戸大学都市安全研究センター研究報告
>
18号(2014-03)
紀要論文
関連情報
URI
http://www.rcuss.kobe-u.ac.jp/publication/publication.html
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1342-9167
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA11142997
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る