神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81011480
このアイテムのアクセス数:
61
件
(
2025-05-12
12:51 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81011480 (fulltext)
pdf
896 KB
21
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81011480
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
海面水温温暖化実験による淀川流域を対象とした台風降水変動評価
その他のタイトル
Evaluation of the climate change impact on the rainfall due to Typhoon 1318 by SST global warming numerical experiment
著者
小林, 健一郎 ; 奥, 勇一郎 ; 能登谷, 拓 ; 木村, 圭佑
著者ID
A0439
研究者ID
1000060420402
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=453d881bb9e2f37c520e17560c007669
著者名
小林, 健一郎
Kobayashi, Kenichiro
コバヤシ, ケンイチロウ
所属機関名
都市安全研究センター
著者名
奥, 勇一郎
著者名
能登谷, 拓
著者名
木村, 圭佑
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学都市安全研究センター研究報告
巻(号)
19
ページ
162-166
出版者
神戸大学都市安全研究センター
刊行日
2015-03
公開日
2019-05-30
抄録
本研究ではまず淀川流域に戦後最大の降雨をもたらした平成25年台風第18号をメソ気象モデルWRFにより再現した.その後,同じ計算条件で海面水温のみを上昇させた実験(著者らは海面水温温暖化数値実験と呼んでいる)を実施した.この結果として海面水温が上昇すると,台風18号クラスの降雨であっても淀川流域に対する降雨量がさらに増加することが見て取れた.また,淀川流域における破堤浸水予測のために,淀川本川周辺のlOm解像度浸水モデルを構築した.本稿ではこれらの概要を示す.
This study estimates the influence of the sea surface temperature increase on the rainfall intensity due to the Typhoon No. 18, 2013. The Typhoon brought the highest—ever rainfall in recent years to the Yodogawa river catchment. First the Typhoon is reproduced by the latest meso—scale meteorological model WRF (control run). Then its SST global warming ISGW) experiment is carried out. As the result of the SGW experiment, the catchment average rainfall of the Yodogawa river above Hirakata becomes 1.5 times larger than that of the control run. This result indicates a possibility that further heavier rainfall may occur in the future due to a climate change.
キーワード
海面水温温暖化実験
2013年台風18号
淀川高解像浸水モデル
カテゴリ
都市安全研究センター
神戸大学都市安全研究センター研究報告
>
19号(2015-03)
紀要論文
関連情報
URI
http://www.rcuss.kobe-u.ac.jp/publication/publication.html
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1342-9167
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA11142997
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る