神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/81011525
このアイテムのアクセス数:
89
件
(
2025-05-28
14:00 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
81011525 (fulltext)
pdf
1.41 MB
38
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
81011525
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
2015年ネパール・ゴルカ地震におけるバクタプル市の伝統的煉瓦造建築物群の被災分布に関する調査研究
その他のタイトル
Field survey for the damage distribution of traditional masonry buildings in Bhaktapur caused by the 2015 Gorkha earthquake in Nepal
著者
向井, 洋一 ; 山本, 直彦 ; 増井, 正哉 ; 宮内, 杏里
著者ID
A0483
研究者ID
1000070252616
KUID
https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/search/detail?systemId=5608d555cee1269b520e17560c007669
著者名
向井, 洋一
Mukai, Yoichi
ムカイ, ヨウイチ
所属機関名
工学研究科
著者名
山本, 直彦
著者名
増井, 正哉
著者名
宮内, 杏里
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学都市安全研究センター研究報告
巻(号)
20
ページ
236-245
出版者
神戸大学都市安全研究センター
刊行日
2016-03
公開日
2019-05-30
抄録
本論は、ネパールのカトマンズ盆地の東端に位置する、伝統的な煉瓦造建築物が数多く現存するバクタプル市の旧市街において、2015年ネパール・ゴルカ地震により甚大な被害を受けた煉瓦造建築物の被害分布の状況に関して現地調査を実施した報告である 1) 。調査対象地区は、バクタプル市の旧市街地域の東縁部で、 丘陵 地に ある ダッ タル ヤ(Dattatreya)広 場を 中 心と した エリ アで あり 、南 側を 流れ るハ ヌマ ンテ(Hanumante)川の谷間に至る街区である。この地区では、密集して建設されていた伝統的な煉瓦造建築物群が街区ごと滅失するような甚大な被害を生じた集中被災エリアが広域的にわたって存在している。震災約半年後の 2015年 10月に現地を訪問し、3日間で約2000棟の建築物の被災状況を外観観測により分類し、被害分布としてマッピングした。この調査研究の結果、バクタプル市旧市街の中心部を東西に抜けるメインストリート東端のサーヤマディ(Suryamadhi)広場付近から南西方向へ向かって、谷筋に沿う帯状の甚大被害の集中エリアが生じていることが確認され、地盤や地形の状態と被害分布との相関を見出すことが出来た。一方、倒壊を免れた煉瓦造建築物の被害の損傷状況を併せて観察した結果、当該地域特有の構法の特徴に起因すると考えられる典型的な損傷パターンとともに、残存建物に生じている建物全体の耐震性に重大な影響を及ぼすような問題点を確認した。
Lots of masonry buildings without reinforcement frames in Bhaktapur city in Nepal were destroyed during the 2015 Gorkha earthquake in Nepal. Most of those masonry buildings had been built with the traditional construction way. We focus on localization for distribution of buildings which had been severely subjected structural damages to, because most of buildings severely damaged were likely to concentrate in regionally limited area of the old town in Bhaktapur city. We selected the south east area of the old town in Bhaktapurto carry out a field observation and to investigate typical damage patterns of each building seeing in and around this area. We could get information of damage states of about 2000 masonry buildings in this area for 3 days field survey from 1 to 3 Oct., 2015. After that, we made a map of the distribution of the damaged buildings. We used the classification scale for the damage states by the 3 categories only from the outlook condition of the masonry buildings in this area. At the same time, we had been checking out their constructed structural types whether they had a reinforced concrete (RC) frames or not. Through this observational study, we could reach to one of the possibilities that concentration of the damage severity on masonry buildings must depend sensitively on the ground condition surrounding those buildings. Moreover, it is pointed that observations of the surviving buildings must be very significant to get clues to estimate current structural properties and anti-seismic capability of buildings after the earthquake. We hope this research result must lead us to propose effective and feasible way to reconstruct, repair or reinforce the structural properties on masonry buildings with the traditional style in Nepal
キーワード
ネパール・ゴルカ地震
バクタプル市
煉瓦造建築物
地震被害調査
被災分布
カテゴリ
工学研究科
神戸大学都市安全研究センター研究報告
>
20号(2016-03)
紀要論文
関連情報
URI
http://www.rcuss.kobe-u.ac.jp/publication/publication.html
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
1342-9167
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AA11142997
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る